VR世界で会話し始めたときだよな
確かにvrの中弛み感半端なかったわ
>>1
結構終盤やな
結構終盤やな
謎の少女が目を覚ました時外でロボットが暴れてたあたり
姪っ子が主人公になった辺り
>>3
これ
これ
サダキヨが雑に生きてた時
オッチョが万能不死身すぎた
浦沢直樹信者が「風呂敷」をNG登録してるって話すき
>>9
草
タイム風呂敷の話できんやん
草
タイム風呂敷の話できんやん
>>9
ドラえもん読めないじゃん
ドラえもん読めないじゃん
昔ワイ「浦沢直樹さあw風呂敷畳むのがさぁw」
今ワイ「完結はさせるから浦沢直樹マシな方やな…」
今ワイ「完結はさせるから浦沢直樹マシな方やな…」
>>37
その気持ちわからなくもない
その気持ちわからなくもない
カルトの右腕のやつがなんか成仏した時
最後まで読んだと思うけど途中から展開が思い出せん
カツマタ君だっけ?が衝撃すぎてそれしか覚えてねえわ
ともだちが理科室で瞬殺された時のガッカリ感は異常
スケキヨだかなんだかが犯人だったのだけ覚えてる
呪術で再評価の流れ来てる定期
>>16
呪術と比べてマシは何のフォローにもなってない
呪術と比べてマシは何のフォローにもなってない
ふつうに姉ちゃんが大戦犯だった時
この作者にジャンル自体が恵まれた序盤から糞みたいな終盤になりがちなゾンビ、ラブコメ、デスゲームとか描かせたらどんな化学反応が起きるんやろな
考えただけで恐ろしい
考えただけで恐ろしい
なんか関所抜けるところは本気でつまんなかった
カツマタくん定期
カツマタくんとか言う急に出てきたキャラがともだちだと明かされた時
読者の9割が「誰?」ってなってた
読者の9割が「誰?」ってなってた
服部くんからカツマタくんに変わったんよな
この辺で違和感あったんよな
まあうまいんやないか
この辺で違和感あったんよな
まあうまいんやないか
あいつ、無表情の「……」みたいなキャラ出してるだけで中身スカスカだよな
あいつが持ち上げられてるの「?」ってなるわ
あいつが持ち上げられてるの「?」ってなるわ
ふくべえの死んだタイミングわかりにくすぎるやろ
マスターキートンはちゃんと風呂敷畳めてたのに何故…
映画の方が面白かった
面白くなりそうでずっとイマイチだったなこれ
フクベエが黒幕で終わらせておけば伝説になれたと思う
あれ以降ははっきり言ってゴミ
モンスターより酷い
あれ以降ははっきり言ってゴミ
モンスターより酷い
子供時代の姉ちゃんと現代の姉ちゃんの空白の期間をもう少し上手く埋めて欲しかった
ラストバトルのヤケクソ感やばいよな
最後まで読んだと思うんだけどストーリーは覚えていない
顔隠してた子供の顔が次回でフクベエか何かの顔だって発覚したとき「あれ、期待させた割に言うほどでもないな」って思ったわ
超能力の存在
なんかの漫画で「表情で伝わるのは浦沢直樹だけだ」みたいなツッコミあって笑った
でも単行本からメモ帳落ちてきた時は心臓バクバクしたよね?
正直2回も主人公側負ける必要無かった
全体的につまんないけど、ヤバイな……って思ったのは
主人公がギター鳴らすだけで勝てちゃうところ
主人公がギター鳴らすだけで勝てちゃうところ
伏線を回収しない諫山
姉ちゃんの彼氏突き落とした奴がいきなり心折れて陥落するところ
ケンジ復活で風呂敷が飛んでいくのは連載中に分かったよな
平愛梨が可愛い
統合失調の友達がこれおもろいって言ってた
刑事の孫いる??
この作者はいつからこうなっちゃったの?
>>50
「モンスター」からやな
手塚の「アドルフに告ぐ」みたいのばっか
「モンスター」からやな
手塚の「アドルフに告ぐ」みたいのばっか
モンスター1巻だけは紛れもなく面白かったと思うで
まずこいつ絶対畳む気ないやろ
思いついたこと伏線みたいに散りばめるだけ
思いついたこと伏線みたいに散りばめるだけ
フクベエは最初から交通事故で死んでたのは映画版?
銃で撃ち殺されたのが漫画版?
銃で撃ち殺されたのが漫画版?
>>52
映画
映画
初めのタイムスキップが起きたとき
もうなんか最後のカツマタ君しか覚えてない

コメント
HAPPYの胸糞と相まって単行本を買うの止めた思い出
マスターキートン面白いから作者買いをしたら本当にゴミクズを買ってしまったと(泣)