プレデターVS忍者、日本で最凶を決める戦いが始まる シリーズ初のアニメーション映画
世界中でカルト的人気を誇る伝説的シリーズ初のアニメーション映画である『プレデター:最凶頂上決戦』が、ディズニー公式動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」のスターにて、6月6日より独占配信されることが決定した。
1987年公開の1作目からクロスオーバー作品も含め全7作品。高度な科学技術を駆使した武器を持つ宇宙で最も危険な戦士プレデターと、人類の攻防を描き、世界的な人気を誇るシリーズ。そのシリーズ最新作かつ、シリーズ初のアニメーション映画である本作は、これまで明かされることのなかった、時代と国をまたぎ、プレデターと人類の戦いが描かれる。
プレデターと対するのは、幼い息子を連れて血みどろの復讐の旅をするヴァイキング、後継者争いの残酷な戦いで武士の兄弟と敵対する封建時代の日本の忍者、そして第二次世界大戦の連合軍の脅威を調査するために空へと飛び立つ戦闘機パイロット。人類史上最凶ともいえる3人の戦士ですら、プレデターの前では単なる獲物でしかないのか?
解禁されたキービジュアルには、ヴァイキングの盾、パイロットのドッグタグ、そして日本刀が映る。そのどれもが、人間の赤い血とプレデターの緑の血が滴っているという象徴的なデザインで、壮絶な戦いを期待させる。
同時解禁された予告編は、それぞれの最凶の戦士たちが、プレデターとの対峙する直前の息をのむシーンから始まる。次の瞬間、プレデターの唸り声と共に武士の体は真っ二つに。そしてヴァイキングの長老の「話すべき時が来た、怪物のことを」の言葉をきっかけに、プレデターが姿を現し、彼らの陸海空での壮絶なバトルの様子が描かれる。「殺さなければ、皆殺しにされる」、人類存亡をかけた最凶VS最凶の戦いの火ぶたが切って落とされる。
本作の監督を務めるのは、『プレデター:ザ・プレイ』(2022年)の監督・脚本でエミー賞監督賞&脚本賞にノミネートされたダン・トラクデンバーグ。シリーズきっての高評価を得た作品を手掛けた彼が、シリーズ初のアニメーションをどのような物語に作り上げたのか注目だ。プロデューサーは、これまでの「プレデター」シリーズを手掛けてきたジョン・デイヴィス、マーク・トベロフ、ローレンス・ゴードン(製作総指揮)ら。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
シリーズ初のアニメーション映画『プレデター:最凶頂上決戦』ディズニープラスで6月6日より独占配信 (C)2025 20th Century Studios
●『プレデター:最凶頂上決戦』|予告編|Disney+ (ディズニープラス)
世界中でカルト的人気を誇る伝説的シリーズ初のアニメーション映画である『プレデター:最凶頂上決戦』が、ディズニー公式動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」のスターにて、6月6日より独占配信されることが決定した。
1987年公開の1作目からクロスオーバー作品も含め全7作品。高度な科学技術を駆使した武器を持つ宇宙で最も危険な戦士プレデターと、人類の攻防を描き、世界的な人気を誇るシリーズ。そのシリーズ最新作かつ、シリーズ初のアニメーション映画である本作は、これまで明かされることのなかった、時代と国をまたぎ、プレデターと人類の戦いが描かれる。
プレデターと対するのは、幼い息子を連れて血みどろの復讐の旅をするヴァイキング、後継者争いの残酷な戦いで武士の兄弟と敵対する封建時代の日本の忍者、そして第二次世界大戦の連合軍の脅威を調査するために空へと飛び立つ戦闘機パイロット。人類史上最凶ともいえる3人の戦士ですら、プレデターの前では単なる獲物でしかないのか?
解禁されたキービジュアルには、ヴァイキングの盾、パイロットのドッグタグ、そして日本刀が映る。そのどれもが、人間の赤い血とプレデターの緑の血が滴っているという象徴的なデザインで、壮絶な戦いを期待させる。
同時解禁された予告編は、それぞれの最凶の戦士たちが、プレデターとの対峙する直前の息をのむシーンから始まる。次の瞬間、プレデターの唸り声と共に武士の体は真っ二つに。そしてヴァイキングの長老の「話すべき時が来た、怪物のことを」の言葉をきっかけに、プレデターが姿を現し、彼らの陸海空での壮絶なバトルの様子が描かれる。「殺さなければ、皆殺しにされる」、人類存亡をかけた最凶VS最凶の戦いの火ぶたが切って落とされる。
本作の監督を務めるのは、『プレデター:ザ・プレイ』(2022年)の監督・脚本でエミー賞監督賞&脚本賞にノミネートされたダン・トラクデンバーグ。シリーズきっての高評価を得た作品を手掛けた彼が、シリーズ初のアニメーションをどのような物語に作り上げたのか注目だ。プロデューサーは、これまでの「プレデター」シリーズを手掛けてきたジョン・デイヴィス、マーク・トベロフ、ローレンス・ゴードン(製作総指揮)ら。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
https://www.oricon.co.jp/news/2379255/full/
シリーズ初のアニメーション映画『プレデター:最凶頂上決戦』ディズニープラスで6月6日より独占配信 (C)2025 20th Century Studios
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2380000/2379255/20250412_165441_p_o_59735276.jpg
●『プレデター:最凶頂上決戦』|予告編|Disney+ (ディズニープラス)
これじゃない
>>2
忍者映画と言ったら真田広之主演の「龍の忍者」しか無い。
異論は認める
忍者映画と言ったら真田広之主演の「龍の忍者」しか無い。
異論は認める
アイエエエ!?ニンジャ!?ニンジャナンデ!?
忍者も侍も武士もカミカゼアタックもなんだか全く違いが分かっていない駄作
忍者はこんなに長刀は使いません
航空機でカミカゼアタックしてたぞw
プレデターは宇宙忍者なのか
プレデターっていっつも殺されてんな
外人は知らんがとりあえず日本人には刺さらなそう。
なんだよ、このしょっぺえ映像は…
ディズニーだしポリコレはんぱないだろうな
つまんなさそうだな
忍者は山田風太郎チックな規格外忍者にしてくれ。
外国人の考えたcool忍者はカッコ悪い。
外国人の考えたcool忍者はカッコ悪い。
元々プレデター作った人は日本がキッカケであのデザインになったんだよな
スターウォーズのダースベイダーも日本の鎧兜がモチーフだし
スターウォーズのダースベイダーも日本の鎧兜がモチーフだし
>>31
プレデターはどの辺が和風なのよ?
プレデターはどの辺が和風なのよ?
>>45
日本刀みたいなの持ってなかったか?あとは落武者みたいなハゲ頭だし
知らんけど
日本刀みたいなの持ってなかったか?あとは落武者みたいなハゲ頭だし
知らんけど
>>48
あれドレッドヘアだと思ってた
あれドレッドヘアだと思ってた
>>52
似てる似てる!
似てる似てる!
>>52
ヨーダは与田さんが元ネタ説があったり逸話面白い
ヨーダは与田さんが元ネタ説があったり逸話面白い
もうそれニンジャ・タートルズだろ
VSシリーズはエイリアンだけで良かった
何気にエイリアンvsプレデター大好きだったな
もちろん1の方ね
もちろん1の方ね
エイリアンと肩を並べる人気モンスターだけどプレデターはしょうもない扱い
座頭市vsプレデター
座頭市vsプレデターから取った発想すぎてくだらねー
あっちは忍者やら色々出てくるのに
あっちは忍者やら色々出てくるのに
>>37
鉄顎怖すぎ
鉄顎怖すぎ
色んなのと戦わせられてプレデターも大変だな
>>41
ほとんどはプレデター側から仕掛けてきてるんだけどな
ほとんどはプレデター側から仕掛けてきてるんだけどな
もう忍ぶつもりないだろ
いや、プレデターを日本に上陸させんなよ
何これプレステ2のムービーか何かなん?
モーションがカックカクでウケるw
モーションがカックカクでウケるw
アメリカ人は忍者に夢見すぎ!
実際の忍者がやってたのはもっと地味な諜報活動だぞ。
実際の忍者がやってたのはもっと地味な諜報活動だぞ。
刀に反りがあるだけでも大分マシになったよ
タートルズとか直刀だったからな・・・
タートルズとか直刀だったからな・・・
マーベリックデアデビルでも思ったが忍者って向こうじゃ相当強い印象を持たれてるんだな
初代プレデターしか知らないけど
今思うと
・怪力パワードスーツ
・光学迷彩?
・自動反撃用レーザー砲
当時のシュワちゃんらは普通のゲリラ組織相手だと思ってたから苦戦したけど
今ならプレデターが要る地区とわかって戦うならわりと戦える?
今思うと
・怪力パワードスーツ
・光学迷彩?
・自動反撃用レーザー砲
当時のシュワちゃんらは普通のゲリラ組織相手だと思ってたから苦戦したけど
今ならプレデターが要る地区とわかって戦うならわりと戦える?
プレデターはヤクザと互角だからな
忍者には勝てないだろ
忍者には勝てないだろ
「プレデター vs ドラえもん」なら見たいかもw
>>107
ドラえもんの圧勝 独裁者&地球消滅スイッチを持っているから
ドラえもんの圧勝 独裁者&地球消滅スイッチを持っているから
エイリアンVS忍者ってのは実写のがすでにあるな
>>108
2010年製作/80分/PG12/日本
配給:日活
げ、日本かよ
2010年製作/80分/PG12/日本
配給:日活
げ、日本かよ
>>133
日活w
日活w
しかしプレデターもこんなに長い間いろいろ擦られるようになるなんて当人たちも思わんかったろうな
コメント