誰も解らない
【悲報】千と千尋さん、何の話か理解してる人0人
もうこれヴォイニッチ手稿やろ
急にどうした岡田斗司夫に影響されたか
ソープに体験入店したけど辞めた話
ロリが高級ソープで頑張る話
ジブリって大体そうちゃうか
雰囲気でみんな見てる
やから他に娯楽が出た途端ボロクソに負けるんや
雰囲気でみんな見てる
やから他に娯楽が出た途端ボロクソに負けるんや
>>7
庵野もそうやな
庵野もそうやな
>>7
逆にいうと雰囲気で見るから、毎年毎年やり続けても何となく飽きずに見れちゃう
逆にいうと雰囲気で見るから、毎年毎年やり続けても何となく飽きずに見れちゃう
ジブリパークに行ったイッチがウキウキでスレ立ててて草
都合よスギィ
ソープってよりいろんな複合施設だからFKKに近いやろあれ
ジブリは基本的に「少年少女が何やかんやあって今より少し前向きに生きる」話やろ
千と千尋の・・・・・・・・ハゲ隠し!
神隠しにあって異世界に迷い込んじゃった少女
いうほど可愛くなくてブスでもない絶妙なラインが変態性あるよな
ナウシカ←聖女が虫から世界を救う話
ラピュタ←古代文明を子孫の王女が見つける話
もののけ姫←獣に捨てられた少女と森の神の話
千尋←なんの話か解らない
ハウル←なんの話か解らない
ポニョ←なんの話か解らない
千尋以降あかんやろ
ラピュタ←古代文明を子孫の王女が見つける話
もののけ姫←獣に捨てられた少女と森の神の話
千尋←なんの話か解らない
ハウル←なんの話か解らない
ポニョ←なんの話か解らない
千尋以降あかんやろ
>>16
かぐや姫の物語←かぐや姫の話である事がよくわかるジブリ最高傑作
かぐや姫の物語←かぐや姫の話である事がよくわかるジブリ最高傑作
>>16
ヒコーキのやつよかったよ
庵野以外
ヒコーキのやつよかったよ
庵野以外
>>16
ナウシカ←なんやかんやあって少女が前向きに生きる
ラピュタ←なんやかんやあって少年少女が前向きに生きる
もののけ姫←なんやかんやあって青年と少女がそれぞれの場所で前向きに生きる
千尋←なんやかんやあって少女が前向きに生きる
ハウル←なんやかんやあって少女が老婆になり少女に戻り前向きに生きる
ポニョ←なんやかんやあって怪物の幼体が環境に適応し生存競争に勝つ
コクリコ坂から←なんやかんやあって少年少女が前向きに生きる
風立ちぬ←なんやかんやあって性格破綻者が前向きに生きる
基本一緒や
なんやかんやあって前向きに生きるんや
ナウシカ←なんやかんやあって少女が前向きに生きる
ラピュタ←なんやかんやあって少年少女が前向きに生きる
もののけ姫←なんやかんやあって青年と少女がそれぞれの場所で前向きに生きる
千尋←なんやかんやあって少女が前向きに生きる
ハウル←なんやかんやあって少女が老婆になり少女に戻り前向きに生きる
ポニョ←なんやかんやあって怪物の幼体が環境に適応し生存競争に勝つ
コクリコ坂から←なんやかんやあって少年少女が前向きに生きる
風立ちぬ←なんやかんやあって性格破綻者が前向きに生きる
基本一緒や
なんやかんやあって前向きに生きるんや
>>28
コクリコはなぞのカルチェラタンさえなければなあ
コクリコはなぞのカルチェラタンさえなければなあ
>>16
千尋←現代っ子が社会の厳しさを学びつつも信頼親愛を知る物語
ハウル←臆病な魔法使いが人との繋がりの大切さに気付く物語
ポニョ←いないいないばあ
こんなもんやろ
千尋←現代っ子が社会の厳しさを学びつつも信頼親愛を知る物語
ハウル←臆病な魔法使いが人との繋がりの大切さに気付く物語
ポニョ←いないいないばあ
こんなもんやろ
>>38
見た人に伝わってないのが大問題
見た人に伝わってないのが大問題
ロリが両親の飲食代のつけに風呂に沈められる話や
もののけ姫も千と千尋もそうだけ何か見てると引き込まれるのと
途中から盛り上がって凄いと思わせる作りになってるね
途中から盛り上がって凄いと思わせる作りになってるね
>>21
千尋は逆やろ。異世界に迷い込んだワクワク感が最初にあるだけで後半からワケワカメ
千尋は逆やろ。異世界に迷い込んだワクワク感が最初にあるだけで後半からワケワカメ
>>22
見たの昔やから思いだせんけど後半から凄く感じるものはあったよ
見たの昔やから思いだせんけど後半から凄く感じるものはあったよ
ジブリみたいな分かりにくい作品は今の若者には受けないだろうな
>>23
描いてる人もよく解ってないからしゃーない
描いてる人もよく解ってないからしゃーない
J民のなんか民族学に詳しい奴が言うてたけどこれ
「親は金とかばっかで汚い!豚だ!」って言うてた娘が労働経験して「親は豚ではなかったですすいません」って少し大人になる話ではないの
ワイは納得した
「親は金とかばっかで汚い!豚だ!」って言うてた娘が労働経験して「親は豚ではなかったですすいません」って少し大人になる話ではないの
ワイは納得した
>>27
まぁパヤオはそんな事言ってないんですけどね
まぁパヤオはそんな事言ってないんですけどね
>>29
どう考えてもJ民の民俗学ガチ勢よりはパヤオ教養ねえからな
どう考えてもJ民の民俗学ガチ勢よりはパヤオ教養ねえからな
コクリコって見たことないんやけど近親相姦の話やろ?
>>33
違うで
盟友から託された子供や血繋がってない
違うで
盟友から託された子供や血繋がってない
>>33
あそこもなんか気色悪かったし
真実の愛なら別に兄妹でもセックスすればいいと思った
あそこもなんか気色悪かったし
真実の愛なら別に兄妹でもセックスすればいいと思った
>>34
妹欲しい(´;ω;`)
妹欲しい(´;ω;`)
おんj民
岡田斗司夫に影響を受ける
2アウトやからセーフやな
岡田斗司夫に影響を受ける
2アウトやからセーフやな
トトロ←子供の時は見えてる世界
魔女←少女が初潮を迎える話
豚←なんの話か解らない
おもひで←なんの話か解らない
耳すま←なんの話か解らない
猫の恩返し←池脇千鶴が凄い話
ゲド←なんの話か解らない
魔女←少女が初潮を迎える話
豚←なんの話か解らない
おもひで←なんの話か解らない
耳すま←なんの話か解らない
猫の恩返し←池脇千鶴が凄い話
ゲド←なんの話か解らない
>>37
トロロは親父が依然として見えてるのか
それとも見えるであろうことを知識として知っている(過去の経験を記憶してる)なのか
ワイは受容の仕方は違うが親父にはいまもトトロが視えている気がする
トロロは親父が依然として見えてるのか
それとも見えるであろうことを知識として知っている(過去の経験を記憶してる)なのか
ワイは受容の仕方は違うが親父にはいまもトトロが視えている気がする
理屈とか考えずに少年漫画してるラピュタが1番好き
火垂るの墓とかぐや姫の物語以外は全部「主人公たちが何やかんやあって前向きに生きる話」やでゲド戦記と紅の豚もホーホケキョとなりの山田くんやポンポコですらこの大筋からはブレてない
千と千尋は川(ハク)で溺れたけど助かった千尋が
色々と曲がりくねってハクに恩返ししに来たみたいな感じで見てた
色々と曲がりくねってハクに恩返ししに来たみたいな感じで見てた
ワイはゲド好きやけどな
歌のシーン美しいやん
あと親殺しの少年を顔面やけど少女がなんか慰める?のもすこ
歌のシーン美しいやん
あと親殺しの少年を顔面やけど少女がなんか慰める?のもすこ
・自分をキリストみたいな救世主と思い込んでる中年無職
・顔面傷あって親に捨てられた少女
・親刺しちゃって家でしたエリート少年
こいつらが農業してるラストシーンとか
感動したわねゲド
やるなあ吾郎
・顔面傷あって親に捨てられた少女
・親刺しちゃって家でしたエリート少年
こいつらが農業してるラストシーンとか
感動したわねゲド
やるなあ吾郎
火垂るの墓とかぐや姫の物語だけ異色すぎる
公式見解とか全くない曖昧な作品で岡田斗司夫の話聞くと余計に意味不明になるやろや
風俗の谷とか行きたいすぎるやろ
>>49
ナウシコやめろ
ナウシコやめろ
雰囲気見てワァ…ってなる映画やろ
>>52
昔宮崎と宮台の対談でそんな事言ってたね
昔宮崎と宮台の対談でそんな事言ってたね
風たちぬ←ゼロ戦作った
見てないけど多分こんな話やろ
見てないけど多分こんな話やろ
>>54
全然ちゃうで
全然ちゃうで
>>54
風立ちぬは思い出の中で肥大化した想い人の女中と飛行機への憧れをいつまでも胸いっぱいに持った天賦の才を持つ人格破綻者が
周囲を顧みることなく都合のいい解釈で犠牲や罪から目を背け「っぱ、ワイはワイの好きなように前向きに生きてくわ」って話やで
風立ちぬは思い出の中で肥大化した想い人の女中と飛行機への憧れをいつまでも胸いっぱいに持った天賦の才を持つ人格破綻者が
周囲を顧みることなく都合のいい解釈で犠牲や罪から目を背け「っぱ、ワイはワイの好きなように前向きに生きてくわ」って話やで
>>71
戦闘機作ったの別に悔やんでねえの草だわ
平和になったら平和な飛行機つくろうねえ!
戦闘機作ったの別に悔やんでねえの草だわ
平和になったら平和な飛行機つくろうねえ!
山賊娘ローニャもアーヤも何やかんやあって前向きに生きる話やな吾朗はパパに逆らってないな今ん所
ハクが出てくるのも
おそらくあの川の神が千尋の血族の発祥の地なんだろう
そしてそれが近代的な都市の神に隷属する形で現代社会を描いているんだろう
って聞いてワイは納得した
おそらくあの川の神が千尋の血族の発祥の地なんだろう
そしてそれが近代的な都市の神に隷属する形で現代社会を描いているんだろう
って聞いてワイは納得した
>>58
パヤオはそんな事言ってないけどな
パヤオはそんな事言ってないけどな
>>60
繰り返すけど
パヤオの教養じゃそこらへん語るの無理だからしゃーない
繰り返すけど
パヤオの教養じゃそこらへん語るの無理だからしゃーない
>>60
魔女の宅急便で初潮とか思春期とかキモいこと言ってたような
魔女の宅急便で初潮とか思春期とかキモいこと言ってたような
>>63
跳べなくなったの生理ってのが公式なのほんとキショイ
跳べなくなったの生理ってのが公式なのほんとキショイ
千と千尋はまだ分からんこともないんやが
ポニョてめーはだめだ
ポニョてめーはだめだ
ジブリは基本雰囲気映画やから
考察中「多分こういう事やろ!」
パヤオ「そんな事は言ってない」
考察中「えぇ・・・」
繰り返すのやめろ
パヤオ「そんな事は言ってない」
考察中「えぇ・・・」
繰り返すのやめろ
宮崎自身が「いい映画は好きなシーンがある映画でストーリーじゃない」って言ってたからジブリは雰囲気とシーンが良ければそれでいいんだよ
作者が勝手に言ってるだけ!おんJ民の考察が正しい!
>>67
作者の意見が一番優先されるべきやろ
だが
作者の意見が一番優先されるべきやろ
だが
>>69
いや?テクスト論的には同等だぞ?
いや?テクスト論的には同等だぞ?
>>76
テク…テスト?
テク…テスト?
まぁパヤオのキショさはつくし卿が継いでくれるやろ
>>68
後継者のが先に死ぬ気もするがw
後継者のが先に死ぬ気もするがw
飛ばない豚はただの豚
>>72
これは別に何とも思わんかったんやけどな
少女が出てくると途端にキモくなる傾向にある気はする
これは別に何とも思わんかったんやけどな
少女が出てくると途端にキモくなる傾向にある気はする
>>73
新海「主人公は女子高生で!」
新海「主人公は女子高生で!」
えっ?!豚が空を飛ぶんですか?!
>>75
飛行船も飛ぶぞ
飛行船も飛ぶぞ
ポルコ結局両方食ったんか?
答えは内緒ですってやっぱ両方なのか
答えは内緒ですってやっぱ両方なのか
ポルコはずっと一途だよ
パヤ「豚に犯される少女が見てえなぁ」
アメリカ人がぶん殴りあいしてまでセックスしろって教えてくれたのに
なかなかいかない豚ほんと童貞
なかなかいかない豚ほんと童貞
ナウシカ←虫に犯される少女が見てえなぁ
ラピュタ←ロリショタが見てえなぁ
もののけ←犬に犯される少女が見てえなぁ
千尋←人外に犯される少女が見てえなぁ
トロロ←オバケに犯される少女が見てえなぁ
魔女←初潮が見てえなぁ
あかんやろ
ラピュタ←ロリショタが見てえなぁ
もののけ←犬に犯される少女が見てえなぁ
千尋←人外に犯される少女が見てえなぁ
トロロ←オバケに犯される少女が見てえなぁ
魔女←初潮が見てえなぁ
あかんやろ
>>92
トロロ
トロロ
>>92
ワイも犬に犯されたい?
ワイも犬に犯されたい?
千尋が新生活の不安から変な夢を見た話やろ
>>100
髪留め「キラッ??」
髪留め「キラッ??」
そういや誰も大人になりイタリアでチェリストとして(ヴァイオリンは作ってない)天沢聖司がクラシックの世界で大エースする一方で
執筆活動で全く芽が出ず三流編集としてこどおばやりながらパワハラされる雫がダラダラと10年も遠恋してるとかねぇわとイタリア美人にバッサリ切られるもイタリア行ったりすれ違ったり何やかんやあって凱旋した
天沢聖司が
「日本を拠点に世界の天沢聖司やるから結婚しろ」
アラサー雫「はい?」
で終わった実写版耳をすませばの話しないな
執筆活動で全く芽が出ず三流編集としてこどおばやりながらパワハラされる雫がダラダラと10年も遠恋してるとかねぇわとイタリア美人にバッサリ切られるもイタリア行ったりすれ違ったり何やかんやあって凱旋した
天沢聖司が
「日本を拠点に世界の天沢聖司やるから結婚しろ」
アラサー雫「はい?」
で終わった実写版耳をすませばの話しないな
>>103
雫はイタリアでなろう小説でも書いてろよ
と思いました
雫はイタリアでなろう小説でも書いてろよ
と思いました
>>105
正直全部雫のなろう小説言われたほうが納得するで
正直全部雫のなろう小説言われたほうが納得するで
>>106
コミカライズにアニメ化実写化しててすごい
コミカライズにアニメ化実写化しててすごい
>>103
耳をすませばの主人公の女キモいわあんな女の子おらん
耳をすませばの主人公の女キモいわあんな女の子おらん
>>107
ジブリの女キャラってキモイの多いよな
ジブリの女キャラってキモイの多いよな
>>108
所詮オタクの妄想よ現実の女子は性格悪い悪口と陰口が大好きな
生きものや
所詮オタクの妄想よ現実の女子は性格悪い悪口と陰口が大好きな
生きものや
理解できない事があるとどうにかして整合性を取ろうとする人間の脳草
実写版の耳をすませばは少女でもなくアラサー女だからなおきついで中身は雫や
>>109
なんでアニメの実写化って年齢変えるんやろな
なんでアニメの実写化って年齢変えるんやろな
>>110
キャスティングが先なので
キャスティングが先なので
実写版魔女の宅急便は10代の売れ始める前の小芝風花だから可愛いけど28歳の清野菜名が中身まんま雫なのはかなりキツかったわ
千と千尋も実写版として舞台化はしてんだよな
橋本環奈と姉白石主演で
橋本環奈と姉白石主演で
坂口安吾や小林秀雄が書いてるが
「作品」と「作品の評論」はそれぞれ別個の表現であり
どっちが上も下もないんよ
パヤオ考察してる人は「考察」という自分の作品を書いてるだけ
「作品」と「作品の評論」はそれぞれ別個の表現であり
どっちが上も下もないんよ
パヤオ考察してる人は「考察」という自分の作品を書いてるだけ
だからパヤオが「違うよ」言うても無意味
パヤオ「センチヒ」
評論者「それって民族学だね」
パヤオ「違うぞ」
これはそれぞれ独立した三つの作品なんすよ
パヤオ「センチヒ」
評論者「それって民族学だね」
パヤオ「違うぞ」
これはそれぞれ独立した三つの作品なんすよ
パヤオは千と千尋を作った
評論家は「千と千尋考察」という作品を作った
パヤオは「「千と千尋考察」の考察」を作っただけの事よ
評論家は「千と千尋考察」という作品を作った
パヤオは「「千と千尋考察」の考察」を作っただけの事よ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
人気記事
アーカイブ
アンテナサイト
ブログランキング参加中!
最近のコメント
アクセスランキング
新着記事
PS5
【募集】いまさらPS5買うワイにオススメのゲーム
薬屋のひとりごと
【悲報】自称アニメソムリエ「薬屋のひとりごとの引きの絵がのっぺらぼうだった!手抜き!」→炎上
呪術廻戦
【悲報】『呪術廻戦』のメインキャラもメインヒロインも死んでモブキャラだらけの最終決戦になってるんだが…
漫画
【切実】漫画のタイトルが思い出せん助けて…
漫画
【画像】漫画史上最高に鳥肌が立ったシーン、この二つのどちらかに決定する