キャラクター同士の関係性や微笑ましいやり取りとかそういう部分に重きが置かれてて
何かを成し遂げるとか、主人公が一人勝ちしてやたらめったらちやほやされるみたいなそういうタイプの作品じゃないからなんじゃないかと言う気がして来た
何かを成し遂げるとか、主人公が一人勝ちしてやたらめったらちやほやされるみたいなそういうタイプの作品じゃないからなんじゃないかと言う気がして来た
要は満たされない現実に対する鬱憤払うために二次元に逃避してるのに美味しい想いをしてる主人公に自分をあてはめて自分だけが悦に浸るみたいな体験がしにくいとかそういう要素が薄いというか
ごちうさはどっちなんだ
>>6
あれは路線ちがくない?
単に可愛いだけを摂取したいって奴向けなイメージ
あれは路線ちがくない?
単に可愛いだけを摂取したいって奴向けなイメージ
一部のオタクに受けないはこの世に存在する全ての作品に共通の事象なのだが?
つまり日常系アニメ
フリーレンとか作者がなろう意識して最強系主人公やったっていってんのに馬鹿じゃねえの?
お前もの考える素養ないよ
お前もの考える素養ないよ
>>12
最強系主人公だからと言ってフリーレンの目的や強調される部分でよく見かけるちやほや系とは違くない?
最強系じゃないとかなろうとは違うとか俺はそう言う趣旨のことは言ってないから書いてないこと勝手にこじつける癖はやめようよ
最強系主人公だからと言ってフリーレンの目的や強調される部分でよく見かけるちやほや系とは違くない?
最強系じゃないとかなろうとは違うとか俺はそう言う趣旨のことは言ってないから書いてないこと勝手にこじつける癖はやめようよ
ちょっとでも女向けの要素が描かれるとちんぽ萎んじゃうからね
フリーレンは最初の2話くらいは面白かったがその後がクソつまらん
>>14
フリーレンは面白いって言うよりはこう緩い雰囲気で読んでこの部分は微笑ましいなとか、この部分はこのやり取り良いなとか
まあ要は雰囲気要素強めの作品だと思うわ
フリーレンは面白いって言うよりはこう緩い雰囲気で読んでこの部分は微笑ましいなとか、この部分はこのやり取り良いなとか
まあ要は雰囲気要素強めの作品だと思うわ
オタク馬鹿にしてえ~から思考が始まって支離滅裂な思いつきをして根拠不明の自己肯定感でそれを真理と思い込む
馬鹿の思考回路やっべぇ~
馬鹿の思考回路やっべぇ~
まず一部のオタクってのがどの層のオタクのこと言ってるのかによるだろ
>>17
主にこれら合わないって層の大半は作品を見たり読むにあたって自己投影前提のオタクが多いと思う
要は何もかもが主人公の所業として集約するタイプの作品が好きというかね、雰囲気やキャラの関係性よりも自己陶酔に浸りやすい作品を好む層というか
主にこれら合わないって層の大半は作品を見たり読むにあたって自己投影前提のオタクが多いと思う
要は何もかもが主人公の所業として集約するタイプの作品が好きというかね、雰囲気やキャラの関係性よりも自己陶酔に浸りやすい作品を好む層というか
>>22
それは君の想像した「僕が思うフリーレン嫌うタイプのオタク群」ってだけじゃん?
そんなの言い出したらスポーツ漫画嫌いなオタクは運動音痴だと思うし
格闘漫画好きは暴力が好きだと思うって言ってるようなもん
要するにただの偏見でしょ
それは君の想像した「僕が思うフリーレン嫌うタイプのオタク群」ってだけじゃん?
そんなの言い出したらスポーツ漫画嫌いなオタクは運動音痴だと思うし
格闘漫画好きは暴力が好きだと思うって言ってるようなもん
要するにただの偏見でしょ
>>27
一部の、と言ってる通りであくまで全体を指す言葉ではないとだけ
ただどんなものにも傾向ってものはある程度つきものだと思うよ
一部の、と言ってる通りであくまで全体を指す言葉ではないとだけ
ただどんなものにも傾向ってものはある程度つきものだと思うよ
>>30
だからそれオタク関係ないじゃん
一般人でもフリーレンつまらないって言ってる一部の人は自己陶酔できない作品は駄目ってことになるだろ
一般人と一部のオタクとを線引きするのは偏見じゃなかったら何なの?
だからそれオタク関係ないじゃん
一般人でもフリーレンつまらないって言ってる一部の人は自己陶酔できない作品は駄目ってことになるだろ
一般人と一部のオタクとを線引きするのは偏見じゃなかったら何なの?
スパイファミリーは昔どっかで見た漫画の寄せ集めなんだよ
内容薄すぎて見てられない
内容薄すぎて見てられない
まあ雰囲気的アニメなんだろうな
最初の1話で50年月日が流れるとか画期的だなって思ってどんどん月日が流れてくんかなーって思ってたら普通に冒険初めてつまらんくなった
最初の1話で50年月日が流れるとか画期的だなって思ってどんどん月日が流れてくんかなーって思ってたら普通に冒険初めてつまらんくなった
浅いとか深いとかそういう話ではないんだよ
なんか妙に変に上下をつけようとしてる奴いるけどそういう話ではない
なんか妙に変に上下をつけようとしてる奴いるけどそういう話ではない
これあれだな
>>1が考えてるオタクってのがそもそも的外れ
そもそもオタクってサブカルとかニッチなジャンルを無駄に深く考えたり拘ってる奴のことだったわけで
アニメが一般化したからオタクとアニメ好きとが曖昧になってるけど、本来オタク的な楽しみ方って作品が深い浅いは重要なのに
>>23みたいな風に捉えてるってことはそもそもオタクって言葉が指す対象をただ自分が思ってるだけのレッテルで見てる
>>1が考えてるオタクってのがそもそも的外れ
そもそもオタクってサブカルとかニッチなジャンルを無駄に深く考えたり拘ってる奴のことだったわけで
アニメが一般化したからオタクとアニメ好きとが曖昧になってるけど、本来オタク的な楽しみ方って作品が深い浅いは重要なのに
>>23みたいな風に捉えてるってことはそもそもオタクって言葉が指す対象をただ自分が思ってるだけのレッテルで見てる
>>36
元来の意味でのオタクで言えばその通りだけど、今時オタクって言う言葉でちゃんとそういう人らを指すかと言われるとね、俺含めほとんど使われてなくないか
元来の意味でのオタクで言えばその通りだけど、今時オタクって言う言葉でちゃんとそういう人らを指すかと言われるとね、俺含めほとんど使われてなくないか
>>37
だから君の思う一部のオタクって何を指してるの?って聞いたのに
ただ自分が思うフリーレン嫌いな奴ってだけの話しか出てこなくて一般人とオタクとの違い言わないんだもん
今時のオタクと一般人はどう違うのさ
だから君の思う一部のオタクって何を指してるの?って聞いたのに
ただ自分が思うフリーレン嫌いな奴ってだけの話しか出てこなくて一般人とオタクとの違い言わないんだもん
今時のオタクと一般人はどう違うのさ
>>39
そりゃそこが論点では無いからな、それに乗ったところでまったくズレた話にそれるだけだろ
一般人とオタクの違いで言えば要は単なるミーハーで済んでるかそうじゃないかって点はデカい
作品の見方は別にオタクの中でも色々別れる部分だし、ただ中でも俺が言ったタイプの層は一つの目立つ勢力としてあるよねって
そりゃそこが論点では無いからな、それに乗ったところでまったくズレた話にそれるだけだろ
一般人とオタクの違いで言えば要は単なるミーハーで済んでるかそうじゃないかって点はデカい
作品の見方は別にオタクの中でも色々別れる部分だし、ただ中でも俺が言ったタイプの層は一つの目立つ勢力としてあるよねって
漫画読みまくって無駄に目が肥えてる奴には物足りないんだよね
今どきの作品に一般もオタクもねえよ
単純に話がつまらない
雰囲気だけで中身がないからじゃないの?
スパイファミリーも同様でそもそもあれの本質はもう家族系の日常作品なんだよね
トンデモ系のキャラによるギャグ織り交ぜつつ合間合間に挟むのは偽装家族とは言えそれでも一つのちゃんとした家族であろうとする姿、そういう微笑ましさがウケやすいんだと思う反面
そう言うの良いからもっと深い設定が!もっと濃厚なバトルが!とかって層にはまぁやっぱウケにくい
トンデモ系のキャラによるギャグ織り交ぜつつ合間合間に挟むのは偽装家族とは言えそれでも一つのちゃんとした家族であろうとする姿、そういう微笑ましさがウケやすいんだと思う反面
そう言うの良いからもっと深い設定が!もっと濃厚なバトルが!とかって層にはまぁやっぱウケにくい
概ねそう言う感じで、結局求めるものが違えば評価も違うとはいえ、安易に駄作とかどうこう言うのはなんか違うなぁと思ってたのを自己解決出来た気はしてる
俺の中ではそうってだけかも知れないけどもね、別にスレタイの2作品を誰が読んでも良い物だ!みたいに持ち上げるつもりはないしそこまでの格は無いと思ってる
ただまぁ向き不向きがあるだけで
俺は正直こういう作品のが好きだな
俺の中ではそうってだけかも知れないけどもね、別にスレタイの2作品を誰が読んでも良い物だ!みたいに持ち上げるつもりはないしそこまでの格は無いと思ってる
ただまぁ向き不向きがあるだけで
俺は正直こういう作品のが好きだな
あの辺はオタクの好む要素を徹底的に排除した作品作りしてると思う
>>34
わかりやすいのだとそれこそハーレム要素やら主人公に恐れをなしてははぁーってしたりみんなが皆で一人をヨイショしまくったりとかね
割と個人的に、仲間やそれ以外の人とも対等な目線や立場でやり取りしてるのはデカいなって思う
大抵の作品ってもう一定の役職や立ち位置ってだけで上下関係がついてる前提なこと多いし
わかりやすいのだとそれこそハーレム要素やら主人公に恐れをなしてははぁーってしたりみんなが皆で一人をヨイショしまくったりとかね
割と個人的に、仲間やそれ以外の人とも対等な目線や立場でやり取りしてるのはデカいなって思う
大抵の作品ってもう一定の役職や立ち位置ってだけで上下関係がついてる前提なこと多いし
なんというか言葉の元来の意味合いに囚われて論点ずらしてるようにも見えるというか
オタクという呼び方そのものに別に重要性は特に無いよ、少なくともこの場において
オタクという呼び方そのものに別に重要性は特に無いよ、少なくともこの場において
フリーレンは面白いと思うけど、ちょっとフェルンのノリはくどいかな
意味はわかるがまたこいつかとおもう
意味はわかるがまたこいつかとおもう
>>40
フェルンは単体で見ると面倒くさい女なんだよなほんと
フリーレンとかシュタルクとのやり取りがあってそこは微笑ましく思えるんだが癇癪起こす時はまたフェルンのお怒り芸かぁって感じはある
フェルンは単体で見ると面倒くさい女なんだよなほんと
フリーレンとかシュタルクとのやり取りがあってそこは微笑ましく思えるんだが癇癪起こす時はまたフェルンのお怒り芸かぁって感じはある
>>43
だから君が言ってるタイプってオタクも一般人も関係なくない?
そこが論点ではないっていうのにスレタイに一般受けに対してオタクはって書いちゃうあたり
無意識に偏見持ってるだけだから気を付けようねとしか思えないんだが
だから君が言ってるタイプってオタクも一般人も関係なくない?
そこが論点ではないっていうのにスレタイに一般受けに対してオタクはって書いちゃうあたり
無意識に偏見持ってるだけだから気を付けようねとしか思えないんだが
フリーレンの冒険というよりロードムービーな雰囲気は好きだよ
>>41
割とわかる
これが誰にでも勧められる名作かはともかくとして、個人的には雰囲気は好き
キノの旅とかあの辺に雰囲気近いなぁと
割とわかる
これが誰にでも勧められる名作かはともかくとして、個人的には雰囲気は好き
キノの旅とかあの辺に雰囲気近いなぁと
空想のオタク像を膨らませていった結果それが現実だと思い込み同意を得るためにスレまで立てちゃったということか
あるあるw
あるあるw
妙に喧嘩腰な奴増えたな
気に食わないならいっそスレsageて落として良いよ
気に食わないならいっそスレsageて落として良いよ
スパイファミリーとかいう洋風クレしん
喧嘩腰で始まったやつに喧嘩腰言われたな
所詮この程度だと証明して終わった
所詮この程度だと証明して終わった
スパファミは全く語られないのが全て
敵もテレパス持ちとか面白そうな設定出てきたのに
敵もテレパス持ちとか面白そうな設定出てきたのに
オタク受けもしてるけどそれ以上に非オタク層にウケているから
その声の量と大きさを前にオタクの評価が押しつぶされて聞こえてこないだけでは
その一部のオタクの声が聞きたいなら今だにニコニコ動画入り浸るようなオッサン達が良さそうだけど
どちらも無料配信してなくて草
その声の量と大きさを前にオタクの評価が押しつぶされて聞こえてこないだけでは
その一部のオタクの声が聞きたいなら今だにニコニコ動画入り浸るようなオッサン達が良さそうだけど
どちらも無料配信してなくて草
両方オワコンのイメージしかない
両方見たことないけど家族ものってオタクは嫌いなのでは
普通に結婚して子供作る一般人は家族感動もの大好きだろうし受けるだろうな
オタクにも受けているのは一部の消して少なくはない数のロリコンに子供や庇護欲刺激されるような子供っぽい女キャラが気に入られてるんだろう
普通に結婚して子供作る一般人は家族感動もの大好きだろうし受けるだろうな
オタクにも受けているのは一部の消して少なくはない数のロリコンに子供や庇護欲刺激されるような子供っぽい女キャラが気に入られてるんだろう
エロがない
フリーレンなんてオタクしか見てるイメージないけど
広く一般受けした結果オタクが離れていった
オタクは一般人と違う感性でいたいと思う歪んだ性根の連中だから
オタクは一般人と違う感性でいたいと思う歪んだ性根の連中だから





コメント
フリーレンが一般ウケしてたらコラボ商品出てる