すき🥺
後半が何故か銃撃戦になる
>>2
外人部隊からまじのクソゲーだよな
外人部隊からまじのクソゲーだよな
>>94
でも外人部隊から死んでいく仲間たちの最後とか最高の名シーンの連発やんけ
でも外人部隊から死んでいく仲間たちの最後とか最高の名シーンの連発やんけ
>>94
ヤクザシュミレーションゲーだったのに後半シューティングゲーになってんのほんまクソゲー
ヤクザシュミレーションゲーだったのに後半シューティングゲーになってんのほんまクソゲー
批判されてるけど好きだわ
ゲーム化したら龍が如く越えるだろ
Take2ってことは前作あるんか?
>>5
タイムリープしてやり直しって意味
タイムリープしてやり直しって意味
白浜組継いだあたりがめちゃくちゃ面白い
白浜組って木更津やったっけ
最後らへんが東京タワー倒すテロリストとか出てきてヤクザ物漫画超越してて好き
外国人傭兵出てくるまでは文句無しの名作
最終話以外全部おもろい
福永すき
明石組(山口組)が出てたけど神戸の景色の描写が細かかった
出てきたGSいまだにあるわ
出てきたGSいまだにあるわ
そんな胸してて揉ませないのは犯罪だろ
これだけ覚えてる
これだけ覚えてる
最終話で
すべてが糞になった
2度と読む気がしない珍しい漫画
すべてが糞になった
2度と読む気がしない珍しい漫画
最終回云々言う奴はエアプやろ
あれだけ散々伏線張りまくってたのに
あれだけ散々伏線張りまくってたのに
>>16
漫画のオチ、予想できてえらいねー!
漫画のオチ、予想できてえらいねー!
>>16
よく覚えてないけど例えば?
よく覚えてないけど例えば?
>>157
主人公は死んでも復活する
主人公が周りに賞賛された事を他の奴がやってもうまくいかない
極め付けが傭兵編でどんなに強い敵でも主人公のラッキーに負けるとかやな
主人公は死んでも復活する
主人公が周りに賞賛された事を他の奴がやってもうまくいかない
極め付けが傭兵編でどんなに強い敵でも主人公のラッキーに負けるとかやな
終盤はテロリスト強すぎて警察弱すぎて白けた
作者は警察に恨みがあるんか
あのテロリスト集団を中国やロシアに派遣したい
作者は警察に恨みがあるんか
あのテロリスト集団を中国やロシアに派遣したい
ラスボス誰なんだよ
吐いたツバ飲めねぇんだぜ
マガポケで無料よな
おもろいんか
おもろいんか
たかだか数億でテロ引き受けてたけどあそこまでやったら逃げても世界中が黙ってないやろと思った
最後の方が少し雑なんだが
あれ最初から想定してた流れやオチなんかね
あれ最初から想定してた流れやオチなんかね
>>23
カオリと江原に関しては途中で設定変えたか練り上げたかって感じやな
オチは最初から決めてたんやろうけど
カオリと江原に関しては途中で設定変えたか練り上げたかって感じやな
オチは最初から決めてたんやろうけど
>>25
最初の方は江原への憎さみたいなのはそこまででもなかったもんな
ただ話が進むに連れて悪役の風格が強くなってきたから少しずつのラスボスになるように持っていった感じやな
カオリの設定も含めて少し強引気味に持っていった感じあるし
最初の方は江原への憎さみたいなのはそこまででもなかったもんな
ただ話が進むに連れて悪役の風格が強くなってきたから少しずつのラスボスになるように持っていった感じやな
カオリの設定も含めて少し強引気味に持っていった感じあるし
>>32
序盤の方で江原とカオリが同じ場に居たシーンでお互い全く反応無かった気がするし後付けっぽいよね
序盤の方で江原とカオリが同じ場に居たシーンでお互い全く反応無かった気がするし後付けっぽいよね
>>25
カオリ特異点説なんの解説もなかった
カオリ特異点説なんの解説もなかった
最終回以前に最終章がおもんないわ
NARUTOの最終章らへんと同じで壮大にしすぎて今までの良さが全部消えた感じ
NARUTOの最終章らへんと同じで壮大にしすぎて今までの良さが全部消えた感じ
言っちゃうとあれだけどなろう系だよね
白浜組から海江田組凱旋までは面白かった
白浜組から海江田組凱旋までは面白かった
>>26
かなりご都合主義やけどわりとしっかり描いたヤクザ物でアレやったのがすごいと思う
かなりご都合主義やけどわりとしっかり描いたヤクザ物でアレやったのがすごいと思う
ヤクザをリアルに描きすぎちゃったから
打ち切りでああなった
みたいなことをyoutuberがいってたな
打ち切りでああなった
みたいなことをyoutuberがいってたな
あれやってる子供達は「序盤は資金稼ぐために風俗店を立てるんだよ~」とか話してるんだよね
傭兵編とか
別の漫画描きたかったんだろうな
タフでロボがでてくるようなもん
別の漫画描きたかったんだろうな
タフでロボがでてくるようなもん
ゲームオチ批判する奴ですらそれまでの途上は間違いなく面白いっていうくらいだから凄いわ
ファミコンの割によう出来とる
江原をラスボスは良いんだが
江原がこっちの存在に気付いて
バグった挙動をしたのを
もう少し丁寧にやって欲しかった
江原がこっちの存在に気付いて
バグった挙動をしたのを
もう少し丁寧にやって欲しかった
ホームレス江原が拾われて銭湯入れて散髪させてシュッとした話はもっと深掘りしてもよかったのかもしれないね
読み切ったあとだから言えることなんだろうけど連載時じゃ無理かなあ?
読み切ったあとだから言えることなんだろうけど連載時じゃ無理かなあ?
>>34
>>35
こういうのも含めて作者は大変やったんやと思うわ
最終話ももう少し丁寧にやりたかったんやろうが人気だから引き伸ばされたせいで白兵戦みたいな展開になったし、今度はその白兵戦編のせいで人気なくなって打ち切り決まって江原との決着や最終話が足早になってしまった感じ
>>35
こういうのも含めて作者は大変やったんやと思うわ
最終話ももう少し丁寧にやりたかったんやろうが人気だから引き伸ばされたせいで白兵戦みたいな展開になったし、今度はその白兵戦編のせいで人気なくなって打ち切り決まって江原との決着や最終話が足早になってしまった感じ
この漫画の構図凄くかっこいいよね
カオリ殺されてから警察署で凄んで銃構えるところとかめちゃくちゃかっこいい
カオリ殺されてから警察署で凄んで銃構えるところとかめちゃくちゃかっこいい
長期連載だから当たり前だけど初期と終盤の画力の上達ぶりにびびる
木内先生も絵が上手くなったって言及するくらいだし
木内先生も絵が上手くなったって言及するくらいだし
主人公や江原以外にも
この世界は何か変だと感じて
バグった挙動をするヤクザや
素人を出しても良かったな
この世界は何か変だと感じて
バグった挙動をするヤクザや
素人を出しても良かったな
ヤンマガといえばビーバップと代紋
どっちにしても木内兄弟作品だけども
どっちにしても木内兄弟作品だけども
この後連載してた三億円事件のやつも内容忘れた
>>41
人面牛みたいなのが出てくるホラーも微妙やったわ
人面牛みたいなのが出てくるホラーも微妙やったわ
可愛い女の子を描くのがうまい
>>43
なんかツイッターであたシコ絵あげまくってるの草はえる
おっさん描きまくってた反動なのか知らんけどやたらかわいい子アップしすぎだろって
なんかツイッターであたシコ絵あげまくってるの草はえる
おっさん描きまくってた反動なのか知らんけどやたらかわいい子アップしすぎだろって
原作がビーバップの兄やっけ?
3億円のやつ外人の子のおっぱい描写すごいよな
ほんま絵上手くなった
ほんま絵上手くなった
>>45
あのあたりで性的にキツイ描写したせいで年頃の自分の娘が口聞いてくれなくなったとかいう裏話すき
あのあたりで性的にキツイ描写したせいで年頃の自分の娘が口聞いてくれなくなったとかいう裏話すき
>>54
草
そんな裏話あったんか
草
そんな裏話あったんか
>>54
エロ漫画家よりはマシだと切り替えて行けw
エロ漫画家よりはマシだと切り替えて行けw
>>54
矢吹はあんなどストレートなエロ漫画かいてるのに娘とは関係よさそうなのに・・・
矢吹はあんなどストレートなエロ漫画かいてるのに娘とは関係よさそうなのに・・・
>>68
むしろ煽りファンまである
むしろ煽りファンまである
白河組8代目編は全ての漫画の中でも屈指の面白さ
>>46
ああいう成り上がってくストーリーがやっぱり1番面白いよね
終盤にかけて丈二が大物になり過ぎた
ああいう成り上がってくストーリーがやっぱり1番面白いよね
終盤にかけて丈二が大物になり過ぎた
>>51
この辺は龍が如くの桐生と同じやな
一作目で四代目とか出世させ過ぎたから
以降の話を作るのに苦労したのと
この辺は龍が如くの桐生と同じやな
一作目で四代目とか出世させ過ぎたから
以降の話を作るのに苦労したのと
ヤクザ物が読みたい読者と
傭兵を出してガチの市街戦は
まあ相性は悪かったやろな
かと言って傭兵以外で江原が戦う方法とかもなあ
傭兵を出してガチの市街戦は
まあ相性は悪かったやろな
かと言って傭兵以外で江原が戦う方法とかもなあ
面白かったのに最後はクソやったわ🥴
ワイは最終話は割と好きやで
take3読みたいわ
take3読みたいわ
きうちかずひろは映画も撮ってるけど、最初の兄が脚本を書いた映画が頭一つ抜ける面白さや
2作目以降は兄は参加してないみたいやけど、兄弟でタッグを組んだ方が力が出ると思うわ
2作目以降は兄は参加してないみたいやけど、兄弟でタッグを組んだ方が力が出ると思うわ
真面目にTAKE3やってほしかった
江原と共闘見たかったわ
江原と共闘見たかったわ
外人オッパイはレイプされてたからしゃーない
オチがひどすぎた
アレ無かった事にして続編書いてくれ
アレ無かった事にして続編書いてくれ
Take3ラスボスはAKIRA
デビューから十数年も原作付きで連載しててその後に自分でストーリー考えてそこそこヒットしてるの凄くない?
RRRは微妙かもしれないけどモンタージュは十分ヒット作といえるし今もゴラクとはいえゴールデンガイ面白いし
RRRは微妙かもしれないけどモンタージュは十分ヒット作といえるし今もゴラクとはいえゴールデンガイ面白いし
物語が進んで世界観しっかり固まってから丈二復活もう1回やったのが痛かったと思う
あれのせいでタイムスリップ有耶無耶に出来なくなった
最初の1回だけだったら「まあいいじゃんそういうの」で強引に終わらせても大丈夫やったやろ
あれのせいでタイムスリップ有耶無耶に出来なくなった
最初の1回だけだったら「まあいいじゃんそういうの」で強引に終わらせても大丈夫やったやろ
「気分はスーパータフ」
代紋のコンビが連載中に描いた1冊読み切りの話
本編とは一切関係ない
世界中の全ての男がインポになってしまった世界で
一人だけ勃起できるキモオタ主人公が、絶対尊守子作り許可証を政府に発行される話
代紋のコンビが連載中に描いた1冊読み切りの話
本編とは一切関係ない
世界中の全ての男がインポになってしまった世界で
一人だけ勃起できるキモオタ主人公が、絶対尊守子作り許可証を政府に発行される話
サイコメトラーとかにしてもそうやけどマガジンはヤンキー漫画の展開を国家規模にすんのやめろ
>>65
判るがバトル漫画のインフレと同じで
そうなってまうのやろな
判るがバトル漫画のインフレと同じで
そうなってまうのやろな
>>65
ガキのオモチャの漫画で世界征服たくらむ連中が出てくるのと
基本的には変わらないんだな
そーいう展開
ガキのオモチャの漫画で世界征服たくらむ連中が出てくるのと
基本的には変わらないんだな
そーいう展開
カオリ死亡からのシリアス展開はともかくそれ以前のウッホとかアキラのしょうもない日常回おもしろい
当たり屋とかAVとか
当たり屋とかAVとか
あの頃の漫画ってドラゴンボールを筆頭に作者の意向無視して出版社の都合で連載続けさせてたから尻窄みの作品多いよな
>>67
静かなるドンとかもな
静かなるドンとかもな
別にオチはあれでええと思うけどスーファミの容量に入る内容では無い
ツイッターでこの漫画おもろいみたいなツイートしたら作者からイイネもらったわ
このレベルの人でもエゴサしてんの驚いたしこんな昔の漫画でエゴサしてんのもビビったわ
このレベルの人でもエゴサしてんの驚いたしこんな昔の漫画でエゴサしてんのもビビったわ
ラストのあれって伏線はあったわけ?
自分の意思ではないとこで身体が動いている!とか誰かに見られている気がする!とかそういうの
自分の意思ではないとこで身体が動いている!とか誰かに見られている気がする!とかそういうの
>>72
ラスボスが「神」の存在に気付いて抗い始めた
終盤まではあんまり触れられなかった
ラスボスが「神」の存在に気付いて抗い始めた
終盤まではあんまり触れられなかった
>>72
白河組編で風間組に刺されて死んだとき、
謎の光で生き返ってる
白河組編で風間組に刺されて死んだとき、
謎の光で生き返ってる
>>74
白浜組な😡
一番おもしろい所の組の名称間違えるなよ💥🫵😡
白浜組な😡
一番おもしろい所の組の名称間違えるなよ💥🫵😡
>>72
はっきりおかしいと思ったのは田舎編でジョージが一回死んだ時に謎に生き返ったやつ
原作者には申し訳ないがゲーム設定は後付けだと思うわ
はっきりおかしいと思ったのは田舎編でジョージが一回死んだ時に謎に生き返ったやつ
原作者には申し訳ないがゲーム設定は後付けだと思うわ
>>72
めちゃくちゃ伏線張りまくってただろ…
そもそもタイムスリップという時点でそのオチ納得するレベルやんけ
めちゃくちゃ伏線張りまくってただろ…
そもそもタイムスリップという時点でそのオチ納得するレベルやんけ
>>72
江原は気付いとったな
あと木更津編で丈二が謎に蘇生したのも一応伏線らしい
江原は気付いとったな
あと木更津編で丈二が謎に蘇生したのも一応伏線らしい
静かなるドンは令和の今だとサングラスとスーツで
正体を隠せる訳ないなと少し自虐も入ってたな
正体を隠せる訳ないなと少し自虐も入ってたな
あれはたぶん10週で打ち切りになった時のオチ
謎の光もフカしてるだけで何も考えてない
でも「念仏の石田」の渾名の由来は考えていたな
5~6冊あとにようやく明かされるシーン、くっそカッコいい
謎の光もフカしてるだけで何も考えてない
でも「念仏の石田」の渾名の由来は考えていたな
5~6冊あとにようやく明かされるシーン、くっそカッコいい
石田のオジキはオナニー大好き❤
ドンヘの道って言うヤクザドラマをパクリまくってたんよね
阿久津組できるまではホンマ面白い
外人傭兵ら辺はちょっと
外人傭兵ら辺はちょっと
後半グダグダの印象しか残ってないなぁ
さすがにオチは覚えてるがw
さすがにオチは覚えてるがw
傭兵編自体はいいんだけどあまりにご都合展開すぎた
死ぬべくして死んだリーダーとか見てられんかったわ
でも洋一が覚醒したのは好き
死ぬべくして死んだリーダーとか見てられんかったわ
でも洋一が覚醒したのは好き
>>86
最後のゲームオチに繋げるためにはしゃーないんだがそれがエンタメになるかと言われると厳しいからなあ
最後のゲームオチに繋げるためにはしゃーないんだがそれがエンタメになるかと言われると厳しいからなあ
近田とかいう縁の下の力持ち
地味すぎるけど若頭として組の運営ようやってる
地味すぎるけど若頭として組の運営ようやってる
阿久津組以降は偉くなりすぎてなあ……
「さすが阿久津の大親分っ、見事な説教ですわ」
みたいのばっかでつまんない
「さすが阿久津の大親分っ、見事な説教ですわ」
みたいのばっかでつまんない
誰かが言ってた
本当に面白い漫画は最終話だけがつまらない
伏線あったから納得したしそんなめちゃくちゃつまらんってオチじゃなかったけど
ぶっちゃけ最終決戦までめちゃくちゃおもろかったからな
本当に面白い漫画は最終話だけがつまらない
伏線あったから納得したしそんなめちゃくちゃつまらんってオチじゃなかったけど
ぶっちゃけ最終決戦までめちゃくちゃおもろかったからな
>>90
燃えよペンだな
だがそれは間違えてる
大抵の漫画は最終章が丸ごとつまらない
新展開が盛り上がらずグダグダになって打ち切られるからな
燃えよペンだな
だがそれは間違えてる
大抵の漫画は最終章が丸ごとつまらない
新展開が盛り上がらずグダグダになって打ち切られるからな
>>101
代紋take2に関しては最終章丸々つまらんはないわ
仲間たちの死に様とか最高やったろ
最終章丸々つまらんの代表格は幽遊白書や
代紋take2に関しては最終章丸々つまらんはないわ
仲間たちの死に様とか最高やったろ
最終章丸々つまらんの代表格は幽遊白書や
たぶん作中最強は神田賢治
それをぶっ殺した土橋もヤバイけど
それをぶっ殺した土橋もヤバイけど
>>91
単純な戦闘力だと流石に傭兵のリーダーじゃね?
傭兵出て一気に戦闘力がインフレしたし
単純な戦闘力だと流石に傭兵のリーダーじゃね?
傭兵出て一気に戦闘力がインフレしたし
序盤は落書きみたいな絵なのに後半は圧倒的な画力になってて驚くわ
>>92
まあつっても10巻あたりにはもうかなり絵が読みやすくなってた記憶
まあつっても10巻あたりにはもうかなり絵が読みやすくなってた記憶
アキラメインの回あんまり好きやなかった
後半は日本人がいっぱい死んで楽しい
コミックス巻頭のエロも最高だったな
中学生の頃はあれにお世話になったわ
中学生の頃はあれにお世話になったわ
最後主人公は喜んでたけど無限地獄の始まりだよな
>>103
3周目はどうするんだろうな
また成り上がりを目指すのか
カタギになって所謂普通の幸せを取るのか
3周目はどうするんだろうな
また成り上がりを目指すのか
カタギになって所謂普通の幸せを取るのか
ホンボシは安田だぞって言った若頭のモデル作画の人のパッパなんよな
「てめぇ、俺にこんな事したらこの後どういう目にあうのか分かってんのか」
「そのときはお前はあの世にいるけどあの世から眺めて満足するのか?」
みたいなやり取り多かったよな
「そのときはお前はあの世にいるけどあの世から眺めて満足するのか?」
みたいなやり取り多かったよな
前は代紋TAKE2のスレ立ったらあっ…で埋まってたよね
あっ…を多用しすぎ漫画
あっ…を多用しすぎ漫画
個人的には主人公が成り上がったあと斎藤が主人公のやり方真似してうまくいかなくて追い詰められていくとこがすごい良かった
主人公補正って周りにとってはいい事ばかりじゃないってのをうまくストーリーに昇華できてた
主人公補正って周りにとってはいい事ばかりじゃないってのをうまくストーリーに昇華できてた
>>108
丈二のマネしてウンコ漏らしたりしてたしな
丈二のマネしてウンコ漏らしたりしてたしな
>>111
あったなw
そこらへんまではまだギャグでハートフルだった
あったなw
そこらへんまではまだギャグでハートフルだった
金の亡者になった兄貴分に退場してもらって
江原が組長になる話が好き
江原が組長になる話が好き
この人の絵柄エミュ力凄いよね
一時期アニメやらのヒロイン分析しまくってたけど
一時期アニメやらのヒロイン分析しまくってたけど
撃たれるとキャンキャンキャン!って鳴く謎の漫画
>>115
ギャンギャンじゃないか?
ギャンギャンじゃないか?
>>120
どっちもあった記憶
どっちもあった記憶
最近喫茶店で見つけて懐かしくて読んでみたらハマってGEOで残り借りて一気見したとこや
やっぱ木更津編すきやわ
やっぱ木更津編すきやわ
山崎のオヤジがお馬鹿で悲しい
単行本の最初のカラーページに裸のねーちゃんとか斬新だった
「兄さん、人の茶碗とらないで下さいよ。飯が食えなくなるんで」
こういうセリフ回し大好き
こういうセリフ回し大好き
連載期間が長いのもあるけど初登場時の江原と最期の江原の絵が違い過ぎる
上手くなってんのやけど初期はややギャグ寄り
上手くなってんのやけど初期はややギャグ寄り
あんなグロいゲーム子供にやらすなよ
>>125
グロって言ってもファミコン画質のやつだから
グロって言ってもファミコン画質のやつだから
シャブ中になった沖田殺すとこ好き
個人的には90年代のヤンマガを代表する作品だと思うわ
あとは稲中、イニD、ドラゴンヘッド、サザンアイズ、シャコタンブキ、湾岸ミッドナイトくらいか
あとは稲中、イニD、ドラゴンヘッド、サザンアイズ、シャコタンブキ、湾岸ミッドナイトくらいか
>>127
代表するというか明らかにトップだろ
代表するというか明らかにトップだろ
>>133
そこら辺は好みによるな
リアルタイム時ではワイは稲中目的で代紋は3番手くらいだった
そこら辺は好みによるな
リアルタイム時ではワイは稲中目的で代紋は3番手くらいだった
カオリ死亡の脚本渡されて作画奴隷は鬱になったらしいな
たけしの挑戦状とかもあんな感じだし
子供がやってもヘーキヘーキ
子供がやってもヘーキヘーキ
代紋TAKE2流行ってんの?
何個かスレみたぞ
何個かスレみたぞ
>>130
結構な割合で立ってないか?
オチがカスな漫画で有名だし、ジジイしかいないSNSだぞここは
オチで飲みいこうぜって言ってるとこ続きがちょっと見たくなるんだよな
結構な割合で立ってないか?
オチがカスな漫画で有名だし、ジジイしかいないSNSだぞここは
オチで飲みいこうぜって言ってるとこ続きがちょっと見たくなるんだよな
バグの江原じゃなくて真のラスボスは誰だったんだよ
ワイがこっそり買って読んでたらオカンもハマってそれが親父にバレて激怒された思い出
寄せばいいのに
海外に飛ぶ前日とかに飲み歩いて撃たれるパターン多かったなw
海外に飛ぶ前日とかに飲み歩いて撃たれるパターン多かったなw
江原の親殺しの秘密を握って出世した辻井とか、
親殺しで結局失脚させて倒すとか、
ここらの流れをビートたけしが「アウトレイジ2」でパクッてる気がする
親殺しで結局失脚させて倒すとか、
ここらの流れをビートたけしが「アウトレイジ2」でパクッてる気がする
龍が如くもそうだが暴対法でガチガチの今だと
ヤクザ物は地味になるかリアルを無視して
暴対法のない世界線にするかだよな
ヤクザ物は地味になるかリアルを無視して
暴対法のない世界線にするかだよな
>>138
あとは半グレ物にするとかやろな
あとは半グレ物にするとかやろな
連載が長く続いちゃって最初から考えてたオチでいいのか迷ったけど言うてもうそのオチで行くしか無かった…みたいなこと言ってたよな
何でヤクザ漫画って麻薬を悪く書くんやろ
1人も被害者がいない犯罪なのに
1人も被害者がいない犯罪なのに
>>140
氏家「せやろか?」
氏家「せやろか?」
>>145
切れ者に見えてなんの役にも立たないニキ
切れ者に見えてなんの役にも立たないニキ
刑務所で人脈築くのもよくできてる
>>142
刑務所描写なかなか面白かったな
陰部摩擦罪とか普通に生きてたらわからんしw
刑務所描写なかなか面白かったな
陰部摩擦罪とか普通に生きてたらわからんしw
ドンケツはステゴロ多すぎて実質ヤンキー漫画
>>143
というかドンケツが面白いのって半グレみたいな敵が出てからだしなあ
2も結局似たような敵出してるし
というかドンケツが面白いのって半グレみたいな敵が出てからだしなあ
2も結局似たような敵出してるし
絵の上達が半端ない漫画のイメージあったけど1巻も普通に表紙上手かったわ
>>144
げんさんと違って最初からそれなりにうまいからな
げんさんと違って最初からそれなりにうまいからな
この漫画でシャブの怖さを知った奴多いよな
この漫画程リアルにシャブ中描いた漫画も無いだろ
この漫画程リアルにシャブ中描いた漫画も無いだろ
ドンケツの人ってアーサーガレージの人だったんだね
代紋の終盤くらいから連載してたよね
代紋の終盤くらいから連載してたよね
>>150
アーサーガレージってそんな古かったっけ?
代紋終わってからのイメージだったわ
アーサーガレージってそんな古かったっけ?
代紋終わってからのイメージだったわ
白浜組から阿久津連合が駆け足すぎかなって
>>152
弱小組ばっかで大手にビビりまくってたところに最強の明石組撃退した組があって組長も若いときたら皆傘下に入りたいやろ
ルーツも近いし
ワンピースなら個々の組との話やって10年以上やりそう
弱小組ばっかで大手にビビりまくってたところに最強の明石組撃退した組があって組長も若いときたら皆傘下に入りたいやろ
ルーツも近いし
ワンピースなら個々の組との話やって10年以上やりそう
ここまで自演
オチがこの世界はゲームでした
最終回にブチ切れたヤクザのファンから苦情きまくった話すき
>>159
あの時代だと読んでた本職の人は多そうだなw
あの時代だと読んでた本職の人は多そうだなw
府中刑務所編とかいう三島由紀夫オマージュ
江原が英語喋ってる時の翻訳が標準語になるのめちゃくちゃカッコよかったの覚えてる
オチが最悪だった
コメント