俺もさっき見てみたけどなるほどこりゃ酷評されるわ
主人公は断トツだが、登場人物全員性格がもうキモすぎる
主人公は断トツだが、登場人物全員性格がもうキモすぎる
1話で川に入ってる所でこのアニメないわってなって
Bパートのガラスで切るかってなった
Bパートのガラスで切るかってなった
1話の冒頭さえ乗り切ればガラス割った後は少し面白い
女の子キャラは黙ってればみんなめっちゃ可愛いのに残念だわ
あれって主人公が男だから批判されてるのでは?
去年やってたガルクラお主人公も似たようなキャラだったけど評判良かったじゃん
去年やってたガルクラお主人公も似たようなキャラだったけど評判良かったじゃん
3話くらいから面白くなるんかこれ?2話で切ったんだが
キモイ主人公とヒロインがオタク引きこもりの家に行ってお前をリア充にするとかなんとか抜かしてたあたりまでは見た
キモイ主人公とヒロインがオタク引きこもりの家に行ってお前をリア充にするとかなんとか抜かしてたあたりまでは見た
>>9
これだけ見るとnhkへようこそそのままで神作品にしか思えないんだが…?
これだけ見るとnhkへようこそそのままで神作品にしか思えないんだが…?
>>9
こういう余計なお世話がクソ嫌いなんだよなあ
こういう余計なお世話がクソ嫌いなんだよなあ
冒頭のモロノーグからもうキモい
学級委員の下りもキモい
先生との馴れ合いもキモい
1話Aパートで視聴断念したわ…
原作は人気らしいからそれから面白くなるのかもしれないけどもう無理ってなった
学級委員の下りもキモい
先生との馴れ合いもキモい
1話Aパートで視聴断念したわ…
原作は人気らしいからそれから面白くなるのかもしれないけどもう無理ってなった
まだメガネブの方が面白い
あれ通しちゃった選考員たちがね…
業界の事とか考えなくていいから娯楽としてウケるかどうかだけ考えてくれ
業界の事とか考えなくていいから娯楽としてウケるかどうかだけ考えてくれ
出版社的には負けヒロインみたいに売り出したかったのかな
2話のAで切ったんだが
あれから主人公がへこまされる展開とかならまだわかる
そんな話も見かけないしひょっとしてそのままなん?
あれから主人公がへこまされる展開とかならまだわかる
そんな話も見かけないしひょっとしてそのままなん?
作者が痛い人なんでしょ?
ここまできたら逆に楽しみになってきた
酷評すらしてもらえない空気アニメだと思ってた
このアニメって単純に陰キャにはキラキラしすぎてて拒絶反応起こしてるのかそもそも青春系として出来悪いのかどっちなのかわかんなくて一生見れないでいる
アオノハコとかココロコネクトとか君と僕とかみたいな青春系は好きなんだが見ていいのだろか
アオノハコとかココロコネクトとか君と僕とかみたいな青春系は好きなんだが見ていいのだろか
>>21
後者だな
別にこれ羨ましいとすら思わないし俺も青春系は結構好きなのもあるがこれは無理
後者だな
別にこれ羨ましいとすら思わないし俺も青春系は結構好きなのもあるがこれは無理
>>24
なるほど、見るに値しないパターンか
なるほど、見るに値しないパターンか
>>26
そもそも青春系に入れてはいけないと思う。作者の自己満足アニメ
そもそも青春系に入れてはいけないと思う。作者の自己満足アニメ
>>27
なるほどね
主人公の周り女だらけでハーレムっぽいしでなんか嫌な予感してたがそういうことか
なるほどね
主人公の周り女だらけでハーレムっぽいしでなんか嫌な予感してたがそういうことか
冒頭からクソポエム五連発でテンポ悪い
単純に主人公がウザすぎる
別に陽キャとかリア充なのはいいんよ。そこは構わない。
でも陰キャの引きこもり?の家行ってガラス割ってまで陰キャを陽キャの集団に強制的に引き込もうとした所が殺意沸くレベルで腹たった
別にあんたが青春充実してようがモテモテだろうがそれは構わねえよ。好きにやってればいいと思う。
だけどな、いちいち干渉してくんなよ。俺らはお前らにそもそも関わりたくねんだよ。別の世界でいいじゃねえか。なんでわざわざ無理やり干渉すんだよ。陰キャ相手だからってなんでも思い通りになると思ってんじゃねえぞ
別に陽キャとかリア充なのはいいんよ。そこは構わない。
でも陰キャの引きこもり?の家行ってガラス割ってまで陰キャを陽キャの集団に強制的に引き込もうとした所が殺意沸くレベルで腹たった
別にあんたが青春充実してようがモテモテだろうがそれは構わねえよ。好きにやってればいいと思う。
だけどな、いちいち干渉してくんなよ。俺らはお前らにそもそも関わりたくねんだよ。別の世界でいいじゃねえか。なんでわざわざ無理やり干渉すんだよ。陰キャ相手だからってなんでも思い通りになると思ってんじゃねえぞ
>>23
お前はキャラじゃないんだぞ、そこ同一視するのは違うと思う
お前はキャラじゃないんだぞ、そこ同一視するのは違うと思う
ようするになんでも出来ちゃって女にもモテモテな主人公が自分の評価を上げるために
主人公から見てクソみたいなやつだなあと思って見下してる引きこもりを使って、無理やり学校にこさせて、引きこもりの意思完全無視してクソダサな引きこもりを俺様はこんなかっこよく出来るんだぞと晒しあげて自分の評価上げたいという姿を描きたいだけのアニメだな
主人公から見てクソみたいなやつだなあと思って見下してる引きこもりを使って、無理やり学校にこさせて、引きこもりの意思完全無視してクソダサな引きこもりを俺様はこんなかっこよく出来るんだぞと晒しあげて自分の評価上げたいという姿を描きたいだけのアニメだな
陰キャを陰キャのままいさせても成長しないからなそれは
どう描かれてるのかはわからないけど陰キャを尊重してても話にならないからじゃないのかそれは
それをちょっと自分の感性と重ねすぎなうえに自分の感情や感性を優先させすぎだと思う、キャラと我々は別人なんだから他人事としてみないと
どう描かれてるのかはわからないけど陰キャを尊重してても話にならないからじゃないのかそれは
それをちょっと自分の感性と重ねすぎなうえに自分の感情や感性を優先させすぎだと思う、キャラと我々は別人なんだから他人事としてみないと
強引にでも連れ出した先で「世界はこんなにも眩くて楽しいもんだぜ」みたいな感じの展開他の作品で見たことあるけどこういうのこそロマンティックだと思う
そう描かれてるかはわからんけど
そう描かれてるかはわからんけど
まあ一話で無理ってなってやめたけど
あれから俺が考えうる中で唯一面白くする方法としては引きこもりが主人公を器物破損で刑事告訴する展開だな
で、犯罪者になった主人公が転落していく様を描く。と。
まあウザイキャラにもこういう使い方があるわけで、それがあの一話目から唯一面白くする展開だが、一話の作風からして絶対その方向性には行かないよな?
あれから俺が考えうる中で唯一面白くする方法としては引きこもりが主人公を器物破損で刑事告訴する展開だな
で、犯罪者になった主人公が転落していく様を描く。と。
まあウザイキャラにもこういう使い方があるわけで、それがあの一話目から唯一面白くする展開だが、一話の作風からして絶対その方向性には行かないよな?
陽キャ嫌いなのはわかった
陽キャが嫌いなんじゃないよ
人の意思を無視して、自分の評価を上げたいために無理やり思い通りに従わせようとする人間が無理なんだよ
人の意思を無視して、自分の評価を上げたいために無理やり思い通りに従わせようとする人間が無理なんだよ
>>34
殻に閉じこもったやつを強引に連れ出す系って鉄板だからな
そこで意思尊重したらずっと引き篭もるし改善しないだろ
陰キャというのは脱するべきものなんだよ
それをそう描かなかったから俺ガイルなんかは他の要素も相まって見事違和感の塊になったように
殻に閉じこもったやつを強引に連れ出す系って鉄板だからな
そこで意思尊重したらずっと引き篭もるし改善しないだろ
陰キャというのは脱するべきものなんだよ
それをそう描かなかったから俺ガイルなんかは他の要素も相まって見事違和感の塊になったように
>>37
その思考が独善的すぎるわ
さらに言えばアニメやラノベを見るのは元々は陰キャ側が多いんだから、陰キャを全く尊重しないアニメが反感買うのも当然の話
その思考が独善的すぎるわ
さらに言えばアニメやラノベを見るのは元々は陰キャ側が多いんだから、陰キャを全く尊重しないアニメが反感買うのも当然の話
>>38
独善的とはいうけど陰キャを陰キャのまま成長させもせず都合よくヨイショして周りがチヤホヤするのを王道の青春というか?
都合のいい理想ではあるかもしれないが作品というのは基本俯瞰で見るものであり、その時違和感ある描き方したらそれは全部水の泡よ
陰キャは陰キャのままでいようとするのではなく、なれるかどうかはともかくとして陽に憧れるのが正しい姿勢だ
独善的とはいうけど陰キャを陰キャのまま成長させもせず都合よくヨイショして周りがチヤホヤするのを王道の青春というか?
都合のいい理想ではあるかもしれないが作品というのは基本俯瞰で見るものであり、その時違和感ある描き方したらそれは全部水の泡よ
陰キャは陰キャのままでいようとするのではなく、なれるかどうかはともかくとして陽に憧れるのが正しい姿勢だ
>>39
それが正しいというのはお前の価値観でしかない。他人に自分の価値観を押し付ける傲慢さがダメなんだよ。お前もこのアニメも
それが正しいというのはお前の価値観でしかない。他人に自分の価値観を押し付ける傲慢さがダメなんだよ。お前もこのアニメも
>>41
創作物に自分というその世界に存在せず作りもしてない人間の価値観を押し付けた上で批評するのは独善的ではないか?
別に俺はお前より上とは言わん、ただどんなに悪くても俺とお前は今ベクトルが違うだけで同レベルのもとでこうして言い合っていると思ってるよ
創作物に自分というその世界に存在せず作りもしてない人間の価値観を押し付けた上で批評するのは独善的ではないか?
別に俺はお前より上とは言わん、ただどんなに悪くても俺とお前は今ベクトルが違うだけで同レベルのもとでこうして言い合っていると思ってるよ
>>42
いや、俺がとかじゃなく
作中の引きこもりの方も主人公のことウザがってるだろ。というか関わって欲しくないでしょ。そんなのは言動や態度からしてもわかる。
それを徹底無視して干渉した挙句窓ガラスを割って侵入なんて一番やっちゃいけない手段に出たからこんな酷評されるんだよ。
主人公があまりに独善的で強制的すぎるんだよ。サイコパスだろあそこまで来ると
いや、俺がとかじゃなく
作中の引きこもりの方も主人公のことウザがってるだろ。というか関わって欲しくないでしょ。そんなのは言動や態度からしてもわかる。
それを徹底無視して干渉した挙句窓ガラスを割って侵入なんて一番やっちゃいけない手段に出たからこんな酷評されるんだよ。
主人公があまりに独善的で強制的すぎるんだよ。サイコパスだろあそこまで来ると
>>44
お前がお前の価値観モロに出して作品に重ねてるレス抽出してあげてもいいんだぞ
だからね、物語としてそれを尊重して引きずり出しもしないなんて山も谷もない作品って第三者から見て面白いのか?
それが正しいかどうかに固執しすぎ、物語において大事なのはその後の人間性や関係性の変化なんだよ。
お前がお前の価値観モロに出して作品に重ねてるレス抽出してあげてもいいんだぞ
だからね、物語としてそれを尊重して引きずり出しもしないなんて山も谷もない作品って第三者から見て面白いのか?
それが正しいかどうかに固執しすぎ、物語において大事なのはその後の人間性や関係性の変化なんだよ。
>>46
最初に陰キャは陽キャになるのが正しいとか言い出したのはお前じゃん。正しさに固執してるのはどっちだ?
最初に陰キャは陽キャになるのが正しいとか言い出したのはお前じゃん。正しさに固執してるのはどっちだ?
>>48
物語としてそれを目指す作品ならそれがこの作品の正しさだろ、俺の感性は偶然一致したにすぎない
物語としてそれを目指す作品ならそれがこの作品の正しさだろ、俺の感性は偶然一致したにすぎない
俺からしたら何事も尊重してほしいだなんだ甘えるのもそれもまた独善的だと思うぞ
その上で第三者視点で見た時どう描くのが理想的か、ロマンがあるか、ここを考えないと
そうでなければ創作なんて自分が気持ちよくなることばかり優先する視点から逃げられないよ
この作品が良いか悪いかはマジでわからないからあれだが
その上で第三者視点で見た時どう描くのが理想的か、ロマンがあるか、ここを考えないと
そうでなければ創作なんて自分が気持ちよくなることばかり優先する視点から逃げられないよ
この作品が良いか悪いかはマジでわからないからあれだが
野球で挫折してますの取ってつけた感
俺妹のキモさだけ抽出して俺ガイルの常識に物申すスタイルだけ真似て見当違いな話をドヤ顔でするやつ
久々になんか話題になってたから何年か前に読んだけどこれが評価されるとかラノベ市場大分終わったんだなって思った
久々になんか話題になってたから何年か前に読んだけどこれが評価されるとかラノベ市場大分終わったんだなって思った
ガイルはよかった
というかこれガイルのようなものを書こうとして滑り散らかしてる感じが
というかこれガイルのようなものを書こうとして滑り散らかしてる感じが
俺ガイルはむしろ良くない方だったのでは
いろはヒロイン化も蛇足だが八幡ヨイショするために葉山を悪者的に描くことで相対的にあげる構図はもちろん、最後の最後まで八幡は雪乃ともども根本的変化や成長遂げることなく、まさに都合よく陰のまま周りに受け入れられる構図にしてしまったと感じる
二次元にリアリティとか執着するのはちゃんちゃらおかしいと思ってるけどあそこまで行くと理解し難いんだよな、普通の感性してたら「なんだこいつ」ってなるような奴をそこまでみんなでヨイショするかと言われるとね
いろはヒロイン化も蛇足だが八幡ヨイショするために葉山を悪者的に描くことで相対的にあげる構図はもちろん、最後の最後まで八幡は雪乃ともども根本的変化や成長遂げることなく、まさに都合よく陰のまま周りに受け入れられる構図にしてしまったと感じる
二次元にリアリティとか執着するのはちゃんちゃらおかしいと思ってるけどあそこまで行くと理解し難いんだよな、普通の感性してたら「なんだこいつ」ってなるような奴をそこまでみんなでヨイショするかと言われるとね
引きこもりが引きこもり脱して陽キャになりたいって言ったり思ってんならともかくこの作品は違うじゃん。
で、視聴者が感情移入するのは大体引きこもりなんだよ。その時点で主人公は自分の部屋という自分の世界を壊した侵略者であり破壊者でしかない。
で、視聴者が感情移入するのは大体引きこもりなんだよ。その時点で主人公は自分の部屋という自分の世界を壊した侵略者であり破壊者でしかない。
お前が言ってるのは感情移入ではなく自己投影だよ
感情移入なんてのは一人にだけするものではない、自分の持ちうる感性で共鳴すればそれはその都度どんなキャラにも感情移入するものだ
キャラと自分の境遇は違うんだから美談として第三者の視点で見るのが正しい姿勢、創作物全般そうだよ
TRPGとかならともかく
感情移入なんてのは一人にだけするものではない、自分の持ちうる感性で共鳴すればそれはその都度どんなキャラにも感情移入するものだ
キャラと自分の境遇は違うんだから美談として第三者の視点で見るのが正しい姿勢、創作物全般そうだよ
TRPGとかならともかく
>>49
それはただの俯瞰でしょ
それはただの俯瞰でしょ
>>51
俯瞰するのは当たり前だよ、その上で引き込まれるものだ
感情移入ってのは要するに共感だよ、このキャラに理解できる部分があったからそのキャラに感情や視点がチューニングされる
でもそれはあくまでチューニングされてるだけでありそのキャラが自分だというわけではない
俯瞰するのは当たり前だよ、その上で引き込まれるものだ
感情移入ってのは要するに共感だよ、このキャラに理解できる部分があったからそのキャラに感情や視点がチューニングされる
でもそれはあくまでチューニングされてるだけでありそのキャラが自分だというわけではない
>>54
自分だとは思ってねえよ。実際引きこもりは主人公のこと心底嫌がってるからこう言ってんだよ。それくらい普通に分かるよな。切った俺ですらそれくらいは分かるんだから
自分だとは思ってねえよ。実際引きこもりは主人公のこと心底嫌がってるからこう言ってんだよ。それくらい普通に分かるよな。切った俺ですらそれくらいは分かるんだから
>>56
だからさ、そのキャラが嫌がったならそれ尊重してじゃあもうそれでおしまい、なんてのが物語として正しいのか?
それはもうお前がその手の展開嫌いだからそっとしといてくれという理想や感情を反映させすぎてるだけでは?
だからさ、そのキャラが嫌がったならそれ尊重してじゃあもうそれでおしまい、なんてのが物語として正しいのか?
それはもうお前がその手の展開嫌いだからそっとしといてくれという理想や感情を反映させすぎてるだけでは?
あとね、自分の意見が独善的であることスルーしてるけどそれはつまり棚にあげたってことでいいの?
このアニメに限っては女キャラがノイズだよね
「自分」を大切にされたがるあまり作品やキャラのあり方をエゴで否定するの多いけどさ、己のエゴを優先してほしいなら自分で創作するしかないよ
陰キャは何にしたってマイナス要素でありそこから脱したりするのが扱う場合大体メインになりがちなんだから結局そういうことでしかない
陰キャは何にしたってマイナス要素でありそこから脱したりするのが扱う場合大体メインになりがちなんだから結局そういうことでしかない
陰キャがマイナス要素という前提からしておかしいんだよまず。単純に内向型外向型ってだけであり優劣がない個性だよ。
じゃあ聞くが引きこもりってそれ良いことか?尊重されるべきことなのか?治せるのなら治したほうが良いものじゃないか?
物語を動かす為にも、一般的な扱いとしても
物語を動かす為にも、一般的な扱いとしても
譲る気はないだろうから平行線で終わりでいいけど、何であれ何故そういう設定になってるのかなど加味して色々見たほうが良いよ
人気作品だったあの花とかもじんたんが籠ったままでは話にならなかったようにね
人気作品だったあの花とかもじんたんが籠ったままでは話にならなかったようにね
なんのレスバやねんこれ…
つまんねー下ネタ連呼してれば陽キャっぽくなるでしょの精神
引きこもりの扱いも引きこもり本人のノリも軽過ぎるし
こんなやり方で上手く行ってもご都合主義としか思えない
引きこもりの大半は精神疾患抱えてんだよ、それをあんなノリで窓割って、本人もそれで学校行きますって
舐めてるとしか思えない
こんなやり方で上手く行ってもご都合主義としか思えない
引きこもりの大半は精神疾患抱えてんだよ、それをあんなノリで窓割って、本人もそれで学校行きますって
舐めてるとしか思えない
正直硝子ぶちやぶって1話終わって2話目からギャグになるかと思ってた
で2話のAであれだからきっつい
それ以降は切ったんで知らん
で2話のAであれだからきっつい
それ以降は切ったんで知らん
あれラブコメだと思って見にいくとそりゃあ期待と違うよ
このラノで話題になったときに1巻だけ読んだけど県内トップレベルの学校のの割にやたらカーストとか気にしてるのが違和感あったな
トップレベルの学校に通ってる連中なんてそれだけでアイデンティティ確立してそうだし良くも悪くも周りの評価とか気にしなさそう
トップレベルの学校に通ってる連中なんてそれだけでアイデンティティ確立してそうだし良くも悪くも周りの評価とか気にしなさそう
千歳はべつにエゴの押し付け「だけ」ではねーよ
ただ、この導入で忌避感をもったなら、今後のストーリーもご都合主義的にしか見れないと思う
メタで言うと衝撃的なほうが掴みがいいって判断は否めないだろうしな
漫画なぜ打ち切った……
ただ、この導入で忌避感をもったなら、今後のストーリーもご都合主義的にしか見れないと思う
メタで言うと衝撃的なほうが掴みがいいって判断は否めないだろうしな
漫画なぜ打ち切った……
本人が通ったことないからわからんのや




コメント