矢口高雄漫画賞を創設 秋田魁新報社、「釣りキチ三平」などの功績たたえ募集
秋田魁新報社(秋田市)と、横手市増田まんが美術財団(秋田県横手市)は28日、「釣りキチ三平」などで知られる同市出身の漫画家、矢口高雄さんの功績をたたえ、「矢口高雄マンガ文化賞」を創設すると発表した。「おらが村」や自然を大切にした矢口さんの思いに通じる作品を顕彰し、日本の漫画文化の底上げを図る。
県庁で記者会見した秋田魁新報社の佐川博之社長は「全国の地方新聞社と連携して各地ゆかりの漫画を広く募る。地方の力を全国の方々に再発見してもらいたい」と呼びかけた。
矢口さんは自然と地方に暮らす人々のドラマを描いた。商業出版された漫画作品に加え、自然や古里を守る活動をしている個人・団体、漫画原画を活用したイベントも授賞対象とする。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
秋田魁新報社(秋田市)と、横手市増田まんが美術財団(秋田県横手市)は28日、「釣りキチ三平」などで知られる同市出身の漫画家、矢口高雄さんの功績をたたえ、「矢口高雄マンガ文化賞」を創設すると発表した。「おらが村」や自然を大切にした矢口さんの思いに通じる作品を顕彰し、日本の漫画文化の底上げを図る。
県庁で記者会見した秋田魁新報社の佐川博之社長は「全国の地方新聞社と連携して各地ゆかりの漫画を広く募る。地方の力を全国の方々に再発見してもらいたい」と呼びかけた。
矢口さんは自然と地方に暮らす人々のドラマを描いた。商業出版された漫画作品に加え、自然や古里を守る活動をしている個人・団体、漫画原画を活用したイベントも授賞対象とする。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
https://www.sankei.com/article/20250328-2I2EZ2IFO5OHFH2BE6VTHIQGBU/
記者会見する秋田魁新報社の佐川博之社長。左は矢口高雄さんの原画の複製=28日午後、秋田県庁
原画を買いたい
釣りキチ三平を超えるのは無理だろうね
画力は矢口高雄が基準となります
>>37
殆どが不合格になってしまう
殆どが不合格になってしまう
これ、応募する人はほとんどいないんじゃね?
落書き風の田舎漫画はくるかもだが…
矢口高雄をリスペクトしたものなんて難易度高すぎだろ
しかも、矢口高雄クオリティーをクリアしたところで、マガジン連載になるわけでもなし
落書き風の田舎漫画はくるかもだが…
矢口高雄をリスペクトしたものなんて難易度高すぎだろ
しかも、矢口高雄クオリティーをクリアしたところで、マガジン連載になるわけでもなし
今有名な釣り漫画ってあるの?
>>8
ていぼう日誌
ていぼう日誌
>>8
というか未だ釣り漫画で一強でこの作品を超えるものが出てこない状態
というか未だ釣り漫画で一強でこの作品を超えるものが出てこない状態
>>11
釣りバカ日誌は?
釣りバカ日誌は?
>>15
なんといっても画力の高さ
釣り竿を振る場面など躍動感系の画力では今もトップクラス
なんといっても画力の高さ
釣り竿を振る場面など躍動感系の画力では今もトップクラス
>>15
あれを釣り漫画とは絶対認められないわ
あれはサラリーマン漫画よ
あれを釣り漫画とは絶対認められないわ
あれはサラリーマン漫画よ
>>11
犬漫画の高橋よしひろみたいなもんか
犬漫画の高橋よしひろみたいなもんか
>>95
高橋よしひろも秋田県出身なんだが秋田は漫画家多いんだよな
きくち正太、倉田よしみ、遠藤浩輝、土田世紀、小池一夫
つい最近江口寿史が横手のサイン会で人が集まらないとぼやいてたがなんでそんなところでサイン会するのかと思った
横手にマンガ博物館みたいのがあるんだな
高橋よしひろも秋田県出身なんだが秋田は漫画家多いんだよな
きくち正太、倉田よしみ、遠藤浩輝、土田世紀、小池一夫
つい最近江口寿史が横手のサイン会で人が集まらないとぼやいてたがなんでそんなところでサイン会するのかと思った
横手にマンガ博物館みたいのがあるんだな
釣りキチって表現は今ならOUT
>>9
テレビ業界が勝手に規制しているだけで一般市民がとやかく言われる筋合いはないぞ
気違いにはキチガイと言ってやる言論の自由があるんだ
あと気違いは精神病の患者さんとイコールじゃないからな
テレビ業界が勝手に規制しているだけで一般市民がとやかく言われる筋合いはないぞ
気違いにはキチガイと言ってやる言論の自由があるんだ
あと気違いは精神病の患者さんとイコールじゃないからな
>>9
朝鮮マスコミの言葉狩りに付き合う必要はない。
気狂いは気狂いだ。
朝鮮マスコミの言葉狩りに付き合う必要はない。
気狂いは気狂いだ。
>>9
当時でも三平テレビ化の際に関係諸団体に理解してくれるよう、事前に連絡して了承をもらってるよ。
時代背景オリジナリティ云々のテロップで済む現代より、1970年代半ばくらいから1980年代あたりの方が糾弾は厳しかった。そんだけ無神経で差別的な言辞がまかりとおってた。
当時でも三平テレビ化の際に関係諸団体に理解してくれるよう、事前に連絡して了承をもらってるよ。
時代背景オリジナリティ云々のテロップで済む現代より、1970年代半ばくらいから1980年代あたりの方が糾弾は厳しかった。そんだけ無神経で差別的な言辞がまかりとおってた。
>>31
その話には賛同しかねるね、俺は当時のが厳しくなかったと断言できる
その話には賛同しかねるね、俺は当時のが厳しくなかったと断言できる
旧作と外伝までなら文庫版じゃない通常版のを全巻未だに持ってる
子供の頃に古本屋でバラバラに買って残りは成人してから再び少しずつ買い集めたが店や物によっては千円~三千円くらいのプレミア価格で手が出なかったりで集めきるのに時間かかったなあ
子供の頃に古本屋でバラバラに買って残りは成人してから再び少しずつ買い集めたが店や物によっては千円~三千円くらいのプレミア価格で手が出なかったりで集めきるのに時間かかったなあ
悟空もそうだが三平の声を脳内変換すると野沢雅子の声でしか出てこないんだよな
野沢雅子がドラゴンボールの悟空の役をする事になった時に田舎の少年というものをどう表現するか、で前に演じていた釣りキチ三平の三平の秋田弁を参考にしたと語っていて言われてみれば…と思った
背景の自然画が凄いクオリティだからなぁ
その中で登場する生物が生命を謳歌するようにいきいきと描かれている
この人のクオリティで描ける人は早々には出まい
その中で登場する生物が生命を謳歌するようにいきいきと描かれている
この人のクオリティで描ける人は早々には出まい
江口寿史で話題になった横手のまんが美術館に矢口先生の原画が所蔵されているがリアリティを追求した風景画はほんとに素晴らしい
一時期秋田市内を走るバス車体が三平のイラストだったな
一時期秋田市内を走るバス車体が三平のイラストだったな
★「釣りキチ三平」(少年マガジン)
<良い所>
■背景の山や川、魚の絵が上手い。白土三平風の人物も良くかけている
■釣りへの情熱が伝わってくる。読んでいると釣りがしたくなってくる
■釣りは世界中で行われているのでイタリア等海外でも受けているのも分かる。
<悪い所>
■人物の表現、特に主人公の感情表現が大袈裟過ぎる。デフォルメがクサイ
■最終回がひどい。なんだあれは。
■父親のルアーで子供の眼をえぐった話は、トラウマになるほど怖かった。
<良い所>
■背景の山や川、魚の絵が上手い。白土三平風の人物も良くかけている
■釣りへの情熱が伝わってくる。読んでいると釣りがしたくなってくる
■釣りは世界中で行われているのでイタリア等海外でも受けているのも分かる。
<悪い所>
■人物の表現、特に主人公の感情表現が大袈裟過ぎる。デフォルメがクサイ
■最終回がひどい。なんだあれは。
■父親のルアーで子供の眼をえぐった話は、トラウマになるほど怖かった。
>>21
じっちゃんの墓穴掘ってたら母親の頭蓋骨を掘り起こして三平と母子対面
じっちゃんの墓穴掘ってたら母親の頭蓋骨を掘り起こして三平と母子対面
>>21
魚紳さんの父親は自分の不注意で息子の右目を奪ってしまった事にショックを受けて大好きだった釣りをそれ以来止めてしまい魚紳さんはこの右目を見るたびに両親は心を痛めるだろうと大学卒業後家を出てそれっきりになった
魚紳さんの父親は自分の不注意で息子の右目を奪ってしまった事にショックを受けて大好きだった釣りをそれ以来止めてしまい魚紳さんはこの右目を見るたびに両親は心を痛めるだろうと大学卒業後家を出てそれっきりになった
>>21
>悪い所
要するに怖いを怖いをいたいけな僕ちんを傷つけたな!
ってことでw
>悪い所
要するに怖いを怖いをいたいけな僕ちんを傷つけたな!
ってことでw
>>22
これ欲しいなあw
これ欲しいなあw
>>22
横手市辺りって高橋姓だらけなんだよな
佐藤鈴木田中の合計よりも多い
矢口高雄の本名も高橋高雄だし
横手市辺りって高橋姓だらけなんだよな
佐藤鈴木田中の合計よりも多い
矢口高雄の本名も高橋高雄だし
あの画力で原稿を落とさず毎週連載していたのが恐ろしい
>>25
え、これアナログカラー?なんちゅー画力だよ
え、これアナログカラー?なんちゅー画力だよ
>>27
波紋をアシスタントに描かせるときに海と淡水の水の流れを描き分けろと言っていたとか
波紋をアシスタントに描かせるときに海と淡水の水の流れを描き分けろと言っていたとか
>>25
絵が上手いのと同時に色彩感覚も凄いと言われてたな
海の色の濃淡がリアルの海そのもの
絵が上手いのと同時に色彩感覚も凄いと言われてたな
海の色の濃淡がリアルの海そのもの
>>58
ぱっと見、写真を合成しているようにすら見える…
ぱっと見、写真を合成しているようにすら見える…
>>25
昔の漫画家のほうが上手だよ
すべて手書き
昔の漫画家のほうが上手だよ
すべて手書き
>>145
昔の漫画のほうが上手いというか、今の漫画家ってある程度連載続いたら手抜きしても許されるからな
昔の漫画のほうが上手いというか、今の漫画家ってある程度連載続いたら手抜きしても許されるからな
釣りキチ三平て67巻もあるのか
当時としては異例の長さでは
当時としては異例の長さでは
>>26
へー
初めて知った
15巻くらいかと思った
興味があまりない人はあのキャスティング大会しか知られてないと思う
へー
初めて知った
15巻くらいかと思った
興味があまりない人はあのキャスティング大会しか知られてないと思う
>>26
54のオッサンだが、中学の時同級生がこれの古本を必死に集めてた。
中々見つからない部分もあったみたいで、一緒になって色んな古本屋を巡り回ったっけなあ。
あの当時で67巻は圧倒的だなあ
貸してもらって読んどけば良かった
54のオッサンだが、中学の時同級生がこれの古本を必死に集めてた。
中々見つからない部分もあったみたいで、一緒になって色んな古本屋を巡り回ったっけなあ。
あの当時で67巻は圧倒的だなあ
貸してもらって読んどけば良かった
>>101
当時はドカベンと釣りキチ三平が長寿漫画の双璧やったはず
当時はドカベンと釣りキチ三平が長寿漫画の双璧やったはず
>>103
当時ではそうだね>ドカベン
野球にあまり興味なかったのでドカベンは読んでなかったけど、タブチくんは大好きだったw
当時ではそうだね>ドカベン
野球にあまり興味なかったのでドカベンは読んでなかったけど、タブチくんは大好きだったw
>>29
これだけの超画力があるならもう少し売れそうな題材描こうとするだろうしな
これだけの超画力があるならもう少し売れそうな題材描こうとするだろうしな
>>29
たしかに基地外な目つきしてるわw
たしかに基地外な目つきしてるわw
>>29
状況がさっぱり分からないけどカッコいい
状況がさっぱり分からないけどカッコいい
>>29
ゴイスー
普通に日本画家でもやっていけそう
ゴイスー
普通に日本画家でもやっていけそう
>>25
>>29
漫画家になろうとして最初に水木プロを訪ねたのも、分かる気がする。
水木しげるからは「絵は上手いけど、漫画家は30過ぎて銀行員を辞めてまでする仕事じゃない。」と断られたそうだけど。
>>29
漫画家になろうとして最初に水木プロを訪ねたのも、分かる気がする。
水木しげるからは「絵は上手いけど、漫画家は30過ぎて銀行員を辞めてまでする仕事じゃない。」と断られたそうだけど。
>>29
ゆりっぺのボヨヨーンの時とは顔違ってる
ゆりっぺのボヨヨーンの時とは顔違ってる
CGじゃないのが凄い
~平成版も素晴らしいのよね
他の「過去の人気作の続編」の大半がおちいった蛇足感半端ないようなものや、こんな元の主要キャラの未来みたくなかった感が全くない
本当にオリジナルの最終回から、普通に続いたようなものを高クオリティで出してくれた
他の「過去の人気作の続編」の大半がおちいった蛇足感半端ないようなものや、こんな元の主要キャラの未来みたくなかった感が全くない
本当にオリジナルの最終回から、普通に続いたようなものを高クオリティで出してくれた
矢口先生は蛍雪時代も面白いよ
>>41
おれは「ふるさと」が好きだな
おれは「ふるさと」が好きだな
晩年近くにインタビューで上の娘さんを病気で亡くした話をしていた
幼少期に弟が肺炎になったが一家の財布の紐を握ってるドケチな祖父が「死んだらそれが寿命だ」と金を出さず病院に行けず家で死んだ顛末を漫画で描いていた
子供の頃と老齢になって家族を失う辛い経験をしていたんだな
幼少期に弟が肺炎になったが一家の財布の紐を握ってるドケチな祖父が「死んだらそれが寿命だ」と金を出さず病院に行けず家で死んだ顛末を漫画で描いていた
子供の頃と老齢になって家族を失う辛い経験をしていたんだな
>>43
その祖父さんの煙草の火の不始末で家屋全焼させてるんだよな
その祖父さんの煙草の火の不始末で家屋全焼させてるんだよな
>>43
ひどい話だと思うけど、
いっぱい作れば済むから一人くらい死ぬのは仕方ないって感覚だもんな
そうやって病弱な人が淘汰されたんで、
この世代の老人はスゴく丈夫で長生きだと思うわ
団塊から下はアカンと思うけど
ひどい話だと思うけど、
いっぱい作れば済むから一人くらい死ぬのは仕方ないって感覚だもんな
そうやって病弱な人が淘汰されたんで、
この世代の老人はスゴく丈夫で長生きだと思うわ
団塊から下はアカンと思うけど
目の描き方が初期の009に似てるな
アシでもやってたんかな?
アシでもやってたんかな?
普通に読んでいたけど釣り糸も含めて釣り竿を振るう動作の描写群とかプロ漫画家でも画力が高い人でないと難しいのではないか?
画力の躍動感はすごいけど
網を使えば簡単に魚取れるのに
わざわざ釣竿で魚を捕る不効率が理解できん
網を使えば簡単に魚取れるのに
わざわざ釣竿で魚を捕る不効率が理解できん
>>51
「釣り」はスポーツ
網で取るのは「漁業」
「釣り」はスポーツ
網で取るのは「漁業」
ていぼうとか、ギャル沢とか、カワセミとか、つりっぷとか、つりこまちとか、スローループとか可愛い女の子が釣りをする漫画が最近は多いね
>>65
おっさん趣味を女子高生にやらせる漫画が多すぎて食傷気味だな
おっさんが釣りをする釣れんボーイが清々しい
おっさん趣味を女子高生にやらせる漫画が多すぎて食傷気味だな
おっさんが釣りをする釣れんボーイが清々しい
>>74
釣りはおっさんの趣味じゃないぞ
釣りはおっさんの趣味じゃないぞ
>>75
おっさん達がメインの趣味やろ
おっさん達がメインの趣味やろ
ツリキチで津波の恐さを知ってたから救われた命も
あると思う。高校のそばのお好み焼き屋で読んだ漫画。
あると思う。高校のそばのお好み焼き屋で読んだ漫画。
マガポケで連載順に読めるから毎日1話ずつ楽しんでる
魚種別の単行本しか見たことなかったから嬉しい
魚種別の単行本しか見たことなかったから嬉しい
●生徒 「三平はいつ学校に行っているのですか?」
●先生 「釣りばっかりしていたのでクビになったんだ。ちゃんと勉強しないと駄目だよ」
●先生 「釣りばっかりしていたのでクビになったんだ。ちゃんと勉強しないと駄目だよ」
>>86
三平くんは理系が得意って作中で言われてるよ
三平くんは理系が得意って作中で言われてるよ
>>86
マジレスすると作者が「読者の誰も三平くんが学校に行ってるところの話なんか読みたくないだろうから描かない、作中の話は学校が休みの日々」みたいなことを平成版~の時のインタビューかなにかで言ってた
マジレスすると作者が「読者の誰も三平くんが学校に行ってるところの話なんか読みたくないだろうから描かない、作中の話は学校が休みの日々」みたいなことを平成版~の時のインタビューかなにかで言ってた
今なら釣りオタ三平になるんだろうか
>>92
伊集院光は「釣りマニア三平」という言い換えギャグを使ってたな
伊集院光は「釣りマニア三平」という言い換えギャグを使ってたな
>>96
マニアもアウト
マニアもアウト
今は
〇〇オタていうけど
昭和は
熱中するやつは
漫キチ
阪神キチガイ
パチキチ
すべてキチガイといわれた
〇〇オタていうけど
昭和は
熱中するやつは
漫キチ
阪神キチガイ
パチキチ
すべてキチガイといわれた
釣りって趣味はこの漫画がなかったら撮り鉄並みに嫌われモノになってた可能性すらある
動物虐待も甚だしくて切れた糸は環境破壊
場所取りに血眼になる孤独なオヤジども
動物虐待も甚だしくて切れた糸は環境破壊
場所取りに血眼になる孤独なオヤジども
>>119
釣りも当時は嫌われてたよ
釣りも当時は嫌われてたよ
約40年前亡き父に上州屋で釣りキチ三平のTシャツを買ってもらった。父と釣りに行く時は必ず着て行っていたので顔馴染みの釣り人に三平釣れたか?三平これ食えっておにぎりやお菓子をもらってました。当時の年配の人はマンガなんてあまり見ないだろうけど釣りキチ三平の認知度は高かったと思います。年配釣り人限定になるけど。
凄まじい画力を下敷きにした写実的な背景の上でデフォルメされたキャラが動くという不思議なアンバランスさがいい味出してるよね
水木しげるもそうだったけど加えてこの人はキャラクターの躍動感が素晴らしかったのが凄い
水木しげるもそうだったけど加えてこの人はキャラクターの躍動感が素晴らしかったのが凄い
コメント