【朗報】こち亀記念館、3月22日開業 派出所や両津大明神社も/こちら葛飾区亀有公園前派出所

スポンサーリンク
cuffs300250_1
1:2025/02/12(水) 06:51:49.43ID:/tK+78/t9
人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)」の記念館が3月22日にオープンする。作品の舞台である亀有の活性化などを目的に、東京都葛飾区が整備した。遊び心のある展示が充実し、五感で楽しむ施設となる。【長屋美乃里】

こち亀は、派出所に勤務する両津勘吉(りょうつかんきち)(愛称・両さん)が主人公のギャグ漫画。「週刊少年ジャンプ」(集英社)で40年間にわたって連載された。

記念館の場所は、JR亀有駅から徒歩3分ほど。5階建てで、延べ床面積は約540平方メートル。窓を漫画の「コマ割り」のようにあしらった外観が特徴的で、1階の受付のデザインは「派出所」を再現した。

館内は、最上階の5階から階下に向かう順路とした。両さんが派出所の上に自分の記念館をつくり、上司の大原部長に激怒されて逃げ出したという設定で、来館者は大原部長の依頼で両さんを追いかけて館内を巡る。

1階で受け付けを済ませてエレベーターで5階に上がると、作品に登場する「両津大明神社」が現れる。4階から下には、こち亀の原画や映像、名場面を再現した体験展示などがある。

展示には、湯気が出るなど工夫したものもある。1階には亀有の歴史や風景を紹介するコーナーや、グッズの販売スペースが設置されている。

区はこれまで、両さんの銅像やデザインマンホールを亀有地域に整備するなど、こち亀を観光資源として活用してきた。今後は、亀有地域を巡回しながらこち亀も楽しめる「デジタルスタンプラリー」を実施し、地域全体の活性化につなげたい考えだ。

訪日外国人客へのPRにも力を入れる。特に、作品が知られている台湾に向け、SNS(ネット交流サービス)での情報発信に取り組む。

記念館は事前予約制で、受け付けは3月3日開始。予約は公式ホームページから。予約に空きがあれば、近くの観光案内所で当日券を購入できる。

開館は午前10時~午後6時、休館は第3火曜日。入館料は大人700円、子ども(中学生以下)300円。葛飾区民は大人500円、子ども100円。未就学児は無料。

https://mainichi.jp/articles/20250211/k00/00m/040/121000c

3:2025/02/12(水) 06:53:35.60ID:+yKq+Irt0
30年遅い
4:2025/02/12(水) 06:54:20.67ID:aPxUlzEl0
戦車で1階に突入体験できる?
286:2025/02/14(金) 05:01:26.98ID:ly3nm+mn0
>>4
キュラキュラキュラキュラ
8:2025/02/12(水) 06:55:44.40ID:kjq1vGy50
>>4
両津のバカはどこだ!
183:2025/02/12(水) 12:52:50.11ID:Nq/LFGKC0
>>4
あれって何パターンもあったよね
個人的には武者鎧に刀持って乗り込むやつが一番好き
237:2025/02/12(水) 22:21:02.14ID:em8dplTm0
>>8
初回だけ机の下で隠れいるんだよなw
228:2025/02/12(水) 20:31:56.17ID:OBSgeReU0
>>4
で、中川が何か言って終わるんだが
インドにヨガの修行に行きました
ってのが適当でワロタ
5:2025/02/12(水) 06:55:02.40ID:uf1DKtdk0
アニメ化は声優がひどすぎて大失敗
80:2025/02/12(水) 08:42:06.91ID:VA0PFjtT0
>>5
自分はラサールそんな違和感なかったけどな
それとも他のキャラ?
90:2025/02/12(水) 08:52:16.45ID:QkIfTBhR0
>>5
声優はむしろよかったろ
109:2025/02/12(水) 09:17:01.80ID:+zvjwPZc0
>>5
堺雅人が白鳥の声優やってたんだっけ
11:2025/02/12(水) 06:57:57.11ID:db4SorbC0
>>5
8年以上続いた作品は普通失敗って言わないです
33:2025/02/12(水) 07:22:16.40ID:zOjtYapm0
>>11
BGMはいまだに使われてるしな
7:2025/02/12(水) 06:55:12.81ID:7oUsXj+J0
ヒュラーリテスタオッサンドナイシテマンネンも展示で
85:2025/02/12(水) 08:45:51.61ID:xNlBIEj00
>>7
展示して欲しいわ
187:2025/02/12(水) 13:08:56.37ID:/DyY3GVK0
>>7
ベンシ
10:2025/02/12(水) 06:57:43.37ID:NzEnZ52I0
浅草と言えば両津勘吉
9:2025/02/12(水) 06:56:46.55ID:OP63OzmF0
浅草寺近くの生まれだが山手線の線路、次に環七を越えると意識的には東京ではなくなっている
遥か遠くの別世界
12:2025/02/12(水) 06:58:26.06ID:tKmMuUs60
3月3日じゃないのかよ
253:2025/02/12(水) 23:25:59.04ID:NLWQw9R80
>>12
ですよね
13:2025/02/12(水) 06:58:32.93ID:8wUNYOMe0
両津の名前ならどんな詐欺商売をしても許されるw
36:2025/02/12(水) 07:24:24.31ID:iu6oVT4+0
>>13
そりゃ、地獄に堕ちてもクーデター起こして閻魔大王を引きずり降ろすくらいの悪だからなw
42:2025/02/12(水) 07:30:05.64ID:ZrVdK8Ey0
>>36
神様にズラなことをバラすと脅迫するくらいだからな
14:2025/02/12(水) 07:01:01.50ID:/tK+78/t0
閉館の時には突然全て無くなって土台だけ残して欲しい
16:2025/02/12(水) 07:01:37.40ID:8wUNYOMe0
ABEMAでアニメのSPの一挙放送をしてるがSP1話で驚く海パン刑事がSP後期になってくるとすっかり見慣れて海パン刑事が普通どころかかっこよく見えてくる(サーカス盗賊団の回とか)
この現象に名前をつけたい
17:2025/02/12(水) 07:02:31.29ID:jIKyPdEa0
亀有ってラーメン屋のイメージしかない
こち亀のイメージはあるけど葛飾区だから治安はあまり良くない
18:2025/02/12(水) 07:04:17.86ID:o9LW5+ay0
葛飾区と言えば両さん寅さん翼くんにモンチッチ
20:2025/02/12(水) 07:06:26.98ID:YbkKQxmZ0
>>1
こういうのはテレビ放送に合わせてやらんと駄目だよなぁ
終わって何年だ?名作ではあるけど、熱狂的なファンがいる作品でもないしなぁ
21:2025/02/12(水) 07:10:01.15ID:ZMMw+7F80
s://i.imgur.com/f6bosfW.jpeg
s://i.imgur.com/90BAY8U.jpeg
23:2025/02/12(水) 07:12:28.11ID:7LcBkruI0
調子にのって入館料を10万円にまでエスカレートさせ非難轟々
あえなく潰れるまで再現するべきだ
24:2025/02/12(水) 07:12:31.61ID:gPBPbnAY0
何であんな最終回にしたんだろ
漫画史上最悪の最終回だったろ
70巻過ぎてからはもう終わりの始まりだったけど
線が細くなって奇乳キャラやら寿司屋やらが出てから一気に……
そもそもアニメ化にする漫画じゃなかったのに
150:2025/02/12(水) 10:39:43.69ID:qNZkGz1H0
>>24
寅さんにしたかったんだろうな
マドンナいっぱい出して下町人情話も多くなったし
274:2025/02/13(木) 18:07:05.95ID:LpZGcNLb0
>>24
その通りだね
一番の原因はおっしゃる通り線が細くなって迫力が無くなったのと、地味に中川と麗子の顔が単純なキツネ顔に統一されてしまったこと
当然寿司屋も大阪もクソだけど、実はその前の江崎や特殊刑事課あたりから前兆はあった
289:2025/02/14(金) 05:53:46.04ID:9cocHXsF0
>>24
まあ週刊連載の最後ってだけで
細々と続ける気だったんだろうな
41:2025/02/12(水) 07:29:16.45ID:3UCM2kY20
>>24
寿司屋はまだいい。超神田寿司
大阪弁キャラはいらない!!
47:2025/02/12(水) 07:35:03.68ID:MCvM+kIl0
>>41
大阪ってキャラが嫌われてるけど話自体は中期のこち亀(アイアンマンレースとか)のテイストがして悪くなかった
それに比べて寿司屋や特殊婦警の話は雰囲気はおろか両津やその他のキャラまで崩壊するレベル
49:2025/02/12(水) 07:43:39.53ID:S4utWSEi0
>>47
寿司屋は警察が無関係な話も多かったもんな
秋本先生は、こち亀以外にも色々と描きたかったんだろうが、しがらみ等々が多すぎて辞められないから
こち亀内で寿司屋の話をやったりする折衷案になったんだと思うよ
月刊誌でオカマ話描いてたし、昔から人情話の回とかあったし
84:2025/02/12(水) 08:43:37.14ID:lSD38/md0
最後は中川の夢オチにすべきだった
96:2025/02/12(水) 08:57:18.40ID:xekklwLd0
>>84
寝すぎやろ
112:2025/02/12(水) 09:18:14.71ID:4WiqmTTB0
>>84
東京大学物語かよ
29:2025/02/12(水) 07:15:57.07ID:RDxJBDq70
終わって10年近くやろ。こんな立地の施設が持続できると思えんな。
末期はただマンネリで連載が続いてただけ。
終了時に惜しんだ人は80年代か90年代には購読やめた思い出補正の連中。
38:2025/02/12(水) 07:25:19.70ID:3Y2UQ8fA0
遅いわ
連載中につくればよかったのに
39:2025/02/12(水) 07:26:28.61ID:J7kRncug0
こけら落としにて香取慎吾呼ぼうず
45:2025/02/12(水) 07:31:08.03ID:S4utWSEi0
近くに用事あれば、ついでに一度は行くかも知れない
でも二度行くことは無いだろうな
こち亀は好きだけど、そういう問題じゃないよ
どこが企画したんだろう
46:2025/02/12(水) 07:34:15.69ID:8wUNYOMe0
質素なやつでいいのでこち亀マニアッククイズのゲーム機おけばファンは行く
58:2025/02/12(水) 07:59:32.04ID:8wUNYOMe0
脳天気パア子とか極悪連合の平平平平とかラオスのケシ回のバーテンダーのフィギュアとかそういうこち亀のマニアックな知識を発散できる場所じゃないと
展示物じゃ限界があるからクイズゲーム
62:2025/02/12(水) 08:10:25.85ID:MCvM+kIl0
>>58
千原木県神奈玉市の暴走族御粗魔Ⅱとかいいよな
57:2025/02/12(水) 07:56:04.93ID:FsUZftcd0
なんで主人公の名字を両津にしたんだろう
64:2025/02/12(水) 08:11:32.09ID:EOEQBpjk0
>>57
うろ覚えだけど単行本の後書き的な所で
連載開始前入院時の担当の看護師さんの出身地が新潟の佐渡島だったとかで両津市から
82:2025/02/12(水) 08:43:08.09ID:FsUZftcd0
>>64
へぇ
60:2025/02/12(水) 08:04:09.40ID:asgCmgF/0
今の時代じゃコンプラに引っかかり過ぎる内容ばかりだな古いやつわ
61:2025/02/12(水) 08:07:11.75ID:7E4Vql1W0
未だにトイレで電子書籍版の30~80巻くらいを
リピートして読んでるよ
バラエティに富んで本当に面白い
77:2025/02/12(水) 08:37:51.63ID:nQVWY3eC0
>>61
体力株式会社とか、食べる物無くなって野草とか
巨大ロボットで葛飾署に突撃とか、地獄クーデターとか
50~100巻の面白さは異常
163:2025/02/12(水) 11:44:40.00ID:4h265qtb0
>>61
俺もトイレのお供にしている。20巻~80巻辺りまで
75:2025/02/12(水) 08:35:15.39ID:vToV7TE+0
こち亀から得た豆知識は数多い
115:2025/02/12(水) 09:26:06.66ID:ikuL205q0
>>75
タバコを吸うときは根元まで吸え
かっこつけないで吸わず煙は肺の中までゴクリと入れろ
これで寿命は10年縮む

ちなみにコミック未収録
127:2025/02/12(水) 09:45:49.46ID:jIXkHhzU0
>>115
禁煙してから喫煙を肯定的に書くのをやめたんだっけ
133:2025/02/12(水) 09:52:31.09ID:AU8EQISv0
>>115
それ単行本に載ってるよ。
ただし具体的な時期は分からないけど版を重ねて今は削除されている

View post on imgur.com

79:2025/02/12(水) 08:39:25.16ID:wHLhhd9Z0
こち亀は半世紀後どういう評価受けてるか気になる
83:2025/02/12(水) 08:43:20.57ID:E2rQPtBd0
>>79
マカロニほうれん草みたいなもんだろう
ギャグマンガだし両津グッズ欲しいとかないし
338:2025/02/15(土) 16:40:35.77ID:A6voQYAw0
>>79
当時の社会情勢やらサブカルとかの資料として重用されてるかも。「こち亀から読み取る当時の生活」とかで論文書けそう。
88:2025/02/12(水) 08:49:04.49ID:ASYS1Nfe0
もはや歴史的資料になってしまってるよ
106:2025/02/12(水) 09:15:59.72ID:qIgFvtHp0
>>88
500年後くらいに貴重な資料になってそうw
119:2025/02/12(水) 09:32:13.81ID:OVW+1owT0
50巻くらいまでの絵と話が最高だった
いい意味でのマイナーさとマニアックさが調和してた
140:2025/02/12(水) 10:08:10.13ID:BtL5I99z0
初期 デンジャラスポリス両津勘吉
中期 パワフル巡査両さん
後期 オタクの寿司屋浅草一郎
141:2025/02/12(水) 10:11:11.15ID:7VlV4pE60
寿司屋辺りから読まなくていいやってなった
145:2025/02/12(水) 10:22:28.37ID:BtL5I99z0
>>141
檸檬にペコペコ、ゲバルトにペコペコ、纏にペコペコ、婦警にペコペコ
強かった両津勘吉はいなくなったからな
143:2025/02/12(水) 10:20:15.36ID:h0aKEVqS0
両津少年時代エピがどれも好き
144:2025/02/12(水) 10:20:17.43ID:MtFlIOuR0
初期の交番の掲示板の落書きとか面白かった
80年代までかな。面白かったのは
103:2025/02/12(水) 09:03:35.38ID:EtAFyx/T0
両さんが金儲けのために開いた記念館じゃないかと邪推してしまう
当然1週間で潰れそう
120:2025/02/12(水) 09:35:54.65ID:XYrVk3kR0
GIジョーとリカちゃん人形だけでワンフロア使ってそう
ブログランキング参加中!

スポンサーリンク
Amazon Prime Video
まとめ
anicomigeeksをフォローする

コメント

相互RSS
タイトルとURLをコピーしました