『北斗の拳』ラオウ、『Dr.スランプ』則巻千兵衛、『ドラゴンボール』神龍や、『鋼の錬金術師』のアレックス・ルイ・アームストロングなどで知られる声優・内海賢二さん。日本のアニメ黎明期から声優を務め、吹き替えやナレーターとしても第一線で活躍したレジェンド声優の仕事と足跡を追う、ドキュメント映画『その声のあなたへ』が公開中。内海賢二さんが立ち上げた声優事務所・賢プロダクションの社長で、ご子息の内海賢太郎氏と榊原有佑監督の言葉から、本作の魅力を紐解きたい。
2013年に惜しまれながら逝去された声優・内海賢二さん。その人生とともに、声優やアニメの歴史をたどる『その声のあなたへ』が公開中。本作の企画はどのように動き出したのだろうか。
内海:父は福岡出身なのですが、榊原監督から「内海賢二さんの九州時代の話を知っている方はいますか」と聞かれるまで、ほとんど九州にいた頃の父のことはおろか、親戚のことも知らなかったんです。そこから、山口県に父の兄がいることがわかり、まったく知らなかった幼少期の話など、初めて知る父の話がたくさんありました。
榊原監督:賢太郎さんは、お父さんのドキュメントというよりは、声優業界のためになるならという思いで臨んでくださいました。実際、僕自身も取材する中で内海賢二さんの魅力はもちろん、声優業界の歴史のようなものも紐解いていく必要性を感じたんです。それによって「役者・内海賢二」像も深まっていくと考えたし、それは記録として後世に残さないといけないものだと思いました。その覚悟と同時に、自分が幼少の頃から愛してきたアニメなどへの思いを、『その声のあなたへ』というラブレターのようなタイトルに込めて、作品を構成していきました。
劇中では、内海賢二さんはじめ、羽佐間道夫さん、野沢雅子さん、山寺宏一さんら、内海さんを知る声優陣が登場し、その思い出を語り合う一幕もある。
内海:出演オファーのほうは、僕から声をかけさせていただいたのですが、皆さん二つ返事で出てくださいました。
榊原監督:皆さん、内海さんのことをお話されるとき、すごく嬉しそうに語ってくださいましたね。山寺さんは本作の撮影前にご挨拶をしたところ、「こういうふうに内海賢二さんのことをお話させてくれる場を作ってくれて、本当にありがとうございます」と笑顔で仰ったんです。本当に内海さんが愛されているのを感じましたね。同時に、取材させていただいた方は、僕自身尊敬している声優さんばかり。だから、みなさんカッコ良いなと思いましたし、いち声優ファンとしてそのカッコ良さをあらためて世に届けたい思いでした。
賢太郎氏は、生前に父のマネージャーも務めていたが、前述のとおり映画の撮影を通して、様々に「声優・内海賢二」の姿を知ったという。とくに内海賢二さんを上京時代から知る、声優・柴田秀勝さんの言葉は胸を打つ。
内海:あの声による「強くて男らしい」みたいな内海賢二というのは、彼の中の理想像でもあったのだろうとは思います。これは父の兄に聞いたのですが、父は若い頃、友達とお寿司屋さんでバイトをしていたそうなんですね。そこで友達が店のお金をくすねてしまった。だけど、父は俺がやりましたと言って、タダ働きをしていたそうで。そこは柴田秀勝さんの「あいつは内海賢二を演じていて、本当の内海賢二になる前に死んでしまった」という言葉がすごく的確に父を表していると思います。
劇中では、「ドラえもん」しずかちゃん役を79年~05年まで務めた声優であり、内海賢二さんの妻、野村道子さんも出演。病床でのお二人のやりとりも語られる。
内海:母が病床の父に「私、普通の奥さんじゃなくてごめんね」と言ったんですよね。それに対して、意識がほぼない状態だった父が「誰がそんなことを言ったんだ」と言ったんです。そのやりとりは、僕も病室で聞いていて泣けてきましたね。
そのように、仕事人としての内海賢二の肖像だけではなく、家族の姿を描いた映画としても観る者の心を揺さぶる本作。監督はどのような想いを託したのか。
榊原監督:本作の編集中にこれは「家族の映画」なんだと気づいていったところがあります。最初に考えていた部分とは、また別の魅力が映画の中に宿っているのを、感想を伺う中で目の当たりにして、おもしろく感じています。
※以下リンク先で
2013年に惜しまれながら逝去された声優・内海賢二さん。その人生とともに、声優やアニメの歴史をたどる『その声のあなたへ』が公開中。本作の企画はどのように動き出したのだろうか。
内海:父は福岡出身なのですが、榊原監督から「内海賢二さんの九州時代の話を知っている方はいますか」と聞かれるまで、ほとんど九州にいた頃の父のことはおろか、親戚のことも知らなかったんです。そこから、山口県に父の兄がいることがわかり、まったく知らなかった幼少期の話など、初めて知る父の話がたくさんありました。
榊原監督:賢太郎さんは、お父さんのドキュメントというよりは、声優業界のためになるならという思いで臨んでくださいました。実際、僕自身も取材する中で内海賢二さんの魅力はもちろん、声優業界の歴史のようなものも紐解いていく必要性を感じたんです。それによって「役者・内海賢二」像も深まっていくと考えたし、それは記録として後世に残さないといけないものだと思いました。その覚悟と同時に、自分が幼少の頃から愛してきたアニメなどへの思いを、『その声のあなたへ』というラブレターのようなタイトルに込めて、作品を構成していきました。
劇中では、内海賢二さんはじめ、羽佐間道夫さん、野沢雅子さん、山寺宏一さんら、内海さんを知る声優陣が登場し、その思い出を語り合う一幕もある。
内海:出演オファーのほうは、僕から声をかけさせていただいたのですが、皆さん二つ返事で出てくださいました。
榊原監督:皆さん、内海さんのことをお話されるとき、すごく嬉しそうに語ってくださいましたね。山寺さんは本作の撮影前にご挨拶をしたところ、「こういうふうに内海賢二さんのことをお話させてくれる場を作ってくれて、本当にありがとうございます」と笑顔で仰ったんです。本当に内海さんが愛されているのを感じましたね。同時に、取材させていただいた方は、僕自身尊敬している声優さんばかり。だから、みなさんカッコ良いなと思いましたし、いち声優ファンとしてそのカッコ良さをあらためて世に届けたい思いでした。
賢太郎氏は、生前に父のマネージャーも務めていたが、前述のとおり映画の撮影を通して、様々に「声優・内海賢二」の姿を知ったという。とくに内海賢二さんを上京時代から知る、声優・柴田秀勝さんの言葉は胸を打つ。
内海:あの声による「強くて男らしい」みたいな内海賢二というのは、彼の中の理想像でもあったのだろうとは思います。これは父の兄に聞いたのですが、父は若い頃、友達とお寿司屋さんでバイトをしていたそうなんですね。そこで友達が店のお金をくすねてしまった。だけど、父は俺がやりましたと言って、タダ働きをしていたそうで。そこは柴田秀勝さんの「あいつは内海賢二を演じていて、本当の内海賢二になる前に死んでしまった」という言葉がすごく的確に父を表していると思います。
劇中では、「ドラえもん」しずかちゃん役を79年~05年まで務めた声優であり、内海賢二さんの妻、野村道子さんも出演。病床でのお二人のやりとりも語られる。
内海:母が病床の父に「私、普通の奥さんじゃなくてごめんね」と言ったんですよね。それに対して、意識がほぼない状態だった父が「誰がそんなことを言ったんだ」と言ったんです。そのやりとりは、僕も病室で聞いていて泣けてきましたね。
そのように、仕事人としての内海賢二の肖像だけではなく、家族の姿を描いた映画としても観る者の心を揺さぶる本作。監督はどのような想いを託したのか。
榊原監督:本作の編集中にこれは「家族の映画」なんだと気づいていったところがあります。最初に考えていた部分とは、また別の魅力が映画の中に宿っているのを、感想を伺う中で目の当たりにして、おもしろく感じています。
※以下リンク先で
やべえ
観てえ
観てえ
映画を見たい!って思わせる
素敵な紹介ですね
素敵な紹介ですね
これは紹介がうまいな…見たくなる
「ま~た来週~!」
ブライキング・ボス
よく考えると凄い名前だよな
よく考えると凄い名前だよな
ラオウの最期の声じゃなかったんだな
「片頭痛を外から攻めるな!!
「内海!またキャッツだ!!」
自分の名を呼んでたんだな。
自分の名を呼んでたんだな。
これでやっと…眠れる…
石立鉄男に似てると思てた時がある
せんべいのせいかな
せんべいのせいかな
大葉Q太郎ってオバケのQ太郎のオマージュなんかな
ダーク海苔巻き&闇堕ちラオウをミキサーにかけて踏み潰した感じのキャラで最高だった
ダーク海苔巻き&闇堕ちラオウをミキサーにかけて踏み潰した感じのキャラで最高だった
洋画の黒人署長は大体この人が演ってたイメージ
ポリアカのマウザー大好きだった
ピンクパンサーのクルーゾーの上司
カセットの時代からディスクカードの時代へ
ゲームの世界を変える
ファミリーコンピューター・ディスクシステム、新登場!
…のイメージが強い
ゲームの世界を変える
ファミリーコンピューター・ディスクシステム、新登場!
…のイメージが強い
魔法使いサリーのサリーちゃんのパパ役は印象深い
玄田哲章も上手いけどラオウは永遠に内海賢二だわ
コメント