【募集】『チ。』みたいな教養のある大人の人が見て面白いアニメある?

スポンサーリンク
漫画全巻ドットコム
チ。―地球の運動について― まとめ
1:2025/04/12(土) 21:38:48.052ID:UNeCJccB0
教えてください
2:2025/04/12(土) 21:40:25.772ID:UNeCJccB0
小中学生が楽しんでそうな、異世界とか最強とかはNGです
向いてないですかねアニメ?
3:2025/04/12(土) 21:40:50.292ID:Yfp0T1D20
チェーザレはアニメ化してないしなあ
7:2025/04/12(土) 21:41:46.408ID:UNeCJccB0
>>3
なんですかそれは?
6:2025/04/12(土) 21:41:44.327ID:SyD98fAl0
ヴィンランドサガ
9:2025/04/12(土) 21:42:30.468ID:UNeCJccB0
>>6
見ました。そこそこ面白かったですがやはり少しジャンプ感はありましたね
10:2025/04/12(土) 21:42:31.591ID:FG9sGv8U0
チ。って教養ないから面白いんだと思ってた
14:2025/04/12(土) 21:43:32.933ID:UNeCJccB0
>>10
そのロジックは?
36:2025/04/12(土) 21:50:06.913ID:FG9sGv8U0
>>14
科学史とか通読すらしてなくても楽しめるマンガでしょあれ
必要な知識は「地動説が当時かなりマズかった」ってことだけ
あれは教養ほぼゼロの俺でもサスペンスとしてそこそこ楽しめたよ
逆に教養あると面白いのはマスターキートンとかじゃない?
11:2025/04/12(土) 21:42:34.761ID:jQmUI0Yl0
チって教養いらないでしょ
17:2025/04/12(土) 21:43:58.835ID:UNeCJccB0
>>11
ある程度の宗教史を知っていた方が楽しめると思いますよとくに後半は
30:2025/04/12(土) 21:47:21.756ID:X65qaeYt0
教養あったかあれ
42:2025/04/12(土) 21:51:20.181ID:UNeCJccB0
>>30
見方が教養あるかないかで変わると思いますよ
特に後半(2回目)
50:2025/04/12(土) 21:52:55.890ID:FG9sGv8U0
>>42
そりゃどんな作品でも教養のある人ほど楽しめるよ
よほどよほどナンセンスでもなければ
32:2025/04/12(土) 21:48:29.117ID:EEjdqQEG0
教養あるとツッコミどころ満載で面白いよね
44:2025/04/12(土) 21:51:38.290ID:UNeCJccB0
>>32
フィクションパートはそらそうですね
45:2025/04/12(土) 21:51:38.572ID:rHyj5qD80
面白いと思わなかったのは俺に教養がなかったからか
58:2025/04/12(土) 21:54:54.982ID:UNeCJccB0
>>45
要因の一つではあると思いますね説明が少ないですし
53:2025/04/12(土) 21:54:01.075ID:hPF4oVEk0
チ。はまさにナンセンスだからなぁ
何でゴリ押しステマされたのか謎
そもそもどういう意図でアニメ化されたんだ
60:2025/04/12(土) 21:55:23.105ID:FG9sGv8U0
>>53
正直アニメとしての出来はかなり悪いと思う
俺みたいな頭空っぽで気にしない人用
85:2025/04/12(土) 22:02:22.250ID:UNeCJccB0
>>60
頭詰まってる人が楽しめるアニメをさっさと教えてくださいよ
101:2025/04/12(土) 22:05:40.789ID:FG9sGv8U0
>>85
だからマスターキートンっつっただろ…
なにを感情的になってんのさ
118:2025/04/12(土) 22:16:54.603ID:UNeCJccB0
>>101
マスターキートンは中学生の時に図書室にあった漫画で読みましたが教養というより実践的な知識技能というよ印象です
148:2025/04/12(土) 22:30:26.259ID:FG9sGv8U0
>>118
あっ…そういうのは教養に含まない人なんだ…
あれは実践的な知識や技術が心の豊かさに結びつく物語なんだがなぁ…
直接的な教養が欲しいだけならそのへんの歴史系とかはたらく細胞とかで良いんじゃないか?
151:2025/04/12(土) 22:32:55.610ID:UNeCJccB0
>>148
自分の感覚では教養って役に立たないものだと思います
だからこそ高尚だと考えます
67:2025/04/12(土) 21:56:30.570ID:UNeCJccB0
>>53
どういう意図か分からないならしょうがないと思います
70:2025/04/12(土) 21:57:07.590ID:hPF4oVEk0
>>67
4章のことだろ?
作中作でしたぁニチャアって何がおもろいねん
99:2025/04/12(土) 22:05:26.511ID:UNeCJccB0
>>70
4章ってどこでしょうかすみません
105:2025/04/12(土) 22:07:40.542ID:hPF4oVEk0
>>99
エアプかよ!
じゃあチ。関係なく小難しいけど理解できると面白そうな作品知りたいんだな?
攻殻機動隊は鉄板だな
小市民とかえるたそもオススメだな
UNGOもいいぞかなり駆け足だけど
136:2025/04/12(土) 22:25:01.920ID:UNeCJccB0
>>105
小市民とかはちょっと痛々しくなってしまう歳です攻殻機動隊は好きですよ
138:2025/04/12(土) 22:26:41.627ID:hPF4oVEk0
>>136
理屈っぽいの好きなら虚構推理はどう
一期はちょっとしんどいけど…
141:2025/04/12(土) 22:28:16.013ID:UNeCJccB0
>>138
あー1期で切ってしまいましたが面白くなるならまあ見ようかなって感じですね
365:2025/04/13(日) 00:22:29.008ID:8fJhthvG0
虚構推理の一期は冗長でタイクツだけど
二期はピノキオ回以外は面白いのでオススメ
376:2025/04/13(日) 00:30:39.544ID:xSp9GSAY0
>>365
なるほどまったり見てみるかな
12:2025/04/12(土) 21:42:47.590ID:CNmshKhT0
魔法少女にあこがれて
23:2025/04/12(土) 21:45:29.631ID:UNeCJccB0
>>12
調べたら顔を赤らめた幼げな女性の画像が出てきたんですけど合ってます?
15:2025/04/12(土) 21:43:42.920ID:tkg0jeXP0
おっさん向けのアニメって事か
26:2025/04/12(土) 21:46:16.179ID:UNeCJccB0
>>15
そうですね
18:2025/04/12(土) 21:44:23.888ID:pfWZqDED0
アニメってながらで見るもんだろ教養なんていらない
28:2025/04/12(土) 21:47:13.133ID:UNeCJccB0
>>18
そういう見方が苦手かもしれません。
19:2025/04/12(土) 21:44:47.781ID:1BqSZu3o0
まんがはじめて物語
28:2025/04/12(土) 21:47:13.133ID:UNeCJccB0
>>19
古すぎません?
20:2025/04/12(土) 21:44:56.294ID:8elFd1Sm0
麺探偵コナン
31:2025/04/12(土) 21:48:28.157ID:UNeCJccB0
>>20
……色々キツイですね
21:2025/04/12(土) 21:45:07.456ID:isEAjZwl0
逆に葬送のフリーレンは学者に人気があるらしく、知っている宗教学者も好んで見ていた
31:2025/04/12(土) 21:48:28.157ID:UNeCJccB0
>>21
そうなんですね。嫁が好きで自分は直ぐに飽きてしまったんですがまた見てみるのもありですね
22:2025/04/12(土) 21:45:09.258ID:cQ97BCw6d
進撃の巨人
33:2025/04/12(土) 21:48:40.844ID:UNeCJccB0
>>22
分かります。好きです。
24:2025/04/12(土) 21:45:38.895ID:MWCTUCzN0
今、そこにいる僕
35:2025/04/12(土) 21:49:55.511ID:UNeCJccB0
>>24
面白そうですねメモしておきます
25:2025/04/12(土) 21:45:58.042ID:v3e8NQia0
三国志
おーい竜馬
35:2025/04/12(土) 21:49:55.511ID:UNeCJccB0
>>25
三国志は小学生の頃とても楽しみました
龍馬も面白そうですね
27:2025/04/12(土) 21:46:16.874ID:1OAJSysr0
うーん、サザエさんかな
37:2025/04/12(土) 21:50:20.129ID:UNeCJccB0
>>27
サザエさんを見ててどんなところに面白いと感じるんですか?
29:2025/04/12(土) 21:47:14.025ID:hPF4oVEk0
ジョーカーとか好きそう
40:2025/04/12(土) 21:50:45.149ID:UNeCJccB0
>>29
全く見ようとも思いません面白いですか?
34:2025/04/12(土) 21:49:00.282ID:kfBiCjYH0
不滅の刃みたいな名前のやつ
47:2025/04/12(土) 21:52:05.434ID:UNeCJccB0
>>34
鬼滅の刃ですかね?
作画は素晴らしいと思います
38:2025/04/12(土) 21:50:21.328ID:9ryrAFV+M
ここまでごちうさないとか
39:2025/04/12(土) 21:50:39.225ID:7XuqfNuo0
這い寄れ!ニャル子さん
49:2025/04/12(土) 21:52:44.105ID:UNeCJccB0
>>38
>>39
萌え系は昔は見れましたがおっさんには厳しいです…
83:2025/04/12(土) 22:02:01.269ID:DZ5NkVxc0
>>49
這い寄れニャル子さんは神話の知識が身につく共用アニメだぞ
107:2025/04/12(土) 22:09:25.536ID:UNeCJccB0
>>83
クトゥルフですよね普通に神話自体の方が面白いなって思ってしまいますこれも原作厨なのでしょうか
41:2025/04/12(土) 21:51:07.981ID:PGOb0Du00
頭良くなった気になれるアニメベスト3!
3位!ワンナウツ
2位!チ。
1位!Dr.ストーン
51:2025/04/12(土) 21:53:30.913ID:UNeCJccB0
>>41
ワンナウツアニメ化してたんですね
Dr.STONE1位は無いと思います小学生の息子が見てます
46:2025/04/12(土) 21:51:55.074ID:hPF4oVEk0
Dr.ストーンは考証しっかりしてるから面白いよ
64:2025/04/12(土) 21:55:45.319ID:UNeCJccB0
>>46
ノリがジャンプすぎてちょっと幼い印象があります
過酷な環境なはずなのにギャグやってたり…
396:2025/04/13(日) 01:42:15.968ID:WEjRgJBh0
>>46
それもだし、みていて気持ちいいキャラばっかりだし教科書として採用して欲しいくらい。絶対に理系に興味持つ子増える
43:2025/04/12(土) 21:51:37.027ID:Fvot/R8r0
アニメとかガキが見るもんだよ
55:2025/04/12(土) 21:54:13.880ID:UNeCJccB0
>>43
やっぱそうなんですかね?
でもドラマも
大して変わらないですよね
どんなコンテンツを見るべきなんでしょうか?
48:2025/04/12(土) 21:52:19.175ID:gBIg23Jz0
平家物語
65:2025/04/12(土) 21:55:57.724ID:UNeCJccB0
>>48
面白いですね好きです
56:2025/04/12(土) 21:54:15.205ID:TSZ7Fqxz0
恋する小惑星とか
星屑テレパスとか

ちょっと違うかな・・
73:2025/04/12(土) 21:59:15.150ID:UNeCJccB0
>>56
萌感強そうですがメモしておきます
ありがとうございます
57:2025/04/12(土) 21:54:28.898ID:MWCTUCzN0
灰羽連盟
シムーン
ボージャック・ホースマン
76:2025/04/12(土) 22:00:56.410ID:UNeCJccB0
>>57
灰羽は見ましたあんまり覚えてないですが
ボージャックホースマン面白そうですねメモさせてもらいます
59:2025/04/12(土) 21:55:17.677ID:Rr+G8kin0
半分以上のアニメは教養がある人が見ても面白いとは思うが

銀河英雄伝説
ガンダムSEED
81:2025/04/12(土) 22:01:37.560ID:UNeCJccB0
>>59
本当ですか?自分はほとんどのアニメを楽しめないです向いてないのかもしれません
ガンダム系統もあんまり苦手で…楽しみ方がイマイチ分かりません
95:2025/04/12(土) 22:04:33.436ID:FG9sGv8U0
別にチ。がダメだとは言わんけど、教養とか才能を感じる類の作品でないことは確か
>>81
ガンダムはチ。よりもよっぽど教養になると思う…昔から知識人からの評価が高いアニメだし
富野由悠季を知れば分かる
114:2025/04/12(土) 22:13:05.531ID:UNeCJccB0
>>95
そうなんですか?ガンダムの教養的要素教えて貰えると助かります。
127:2025/04/12(土) 22:19:57.691ID:FG9sGv8U0
>>114
とりあえずファーストガンダムは見るべき
人間ドラマとしても有意義だし多少理科かじってればツッコめる
富野氏は宇宙移民の脆弱性を示し、ニュータイプという概念に挑戦している
が、最終的にニュータイプは失敗に終わり、「人類が宇宙に住むなんて、そんな無茶な話はないんだよ」ということを主張してる
ファーストかじっておハゲ(富野氏)のインタビューを見るのが早い
137:2025/04/12(土) 22:26:10.207ID:UNeCJccB0
>>127
あなたと見たら尚更楽しめそうですね
インタビューも調べて見ます
97:2025/04/12(土) 22:05:05.327ID:Ve/NxPxX0
教養というか哲学というかだけど
ガンダムならユニコーンあたりのおっさん連中にフォーカスしてると面白い
116:2025/04/12(土) 22:14:54.920ID:UNeCJccB0
>>97
ガンダム…楽しめる自信が無いのですか最早これこそが教養なのでしょうか?
115:2025/04/12(土) 22:13:45.560ID:TSZ7Fqxz0
ガンダムは初代とZとダブルゼータと逆シャアとその間の外伝とかはロボットカッコイ―抜きに戦争アニメとしてみたら結構
重いし人間ドラマどろどろしてるよね
123:2025/04/12(土) 22:18:41.796ID:UNeCJccB0
>>115
おー見てみたくなりました
125:2025/04/12(土) 22:19:23.849ID:kvo8bNRl0
>>115
そのあたりまでのは今までの人類史で実際にあったいざこざを
舞台未来に置き換えてアニメの枠のなかで大真面目に想像してシミュレーションしてる面白さがあるよね
61:2025/04/12(土) 21:55:32.139ID:hPF4oVEk0
おやすみプンプンとかまさに>>1が好きそうな漫画だと思う
86:2025/04/12(土) 22:03:06.364ID:UNeCJccB0
>>61
そのレス滑ってません?
89:2025/04/12(土) 22:03:35.589ID:hPF4oVEk0
>>86
どゆこと?真面目に答えたんだが
111:2025/04/12(土) 22:11:18.331ID:UNeCJccB0
>>89
ういす
62:2025/04/12(土) 21:55:38.695ID:jFm+8L/20
伊藤計劃三部作(虐殺器官、ハーモニー、屍者の帝国)はいいぞ
映画だから見やすい
297:2025/04/12(土) 23:43:37.431ID:eatjvs5u0
>>62
言うほど見やすい映画ではないような…
巷のTV放送シリーズを1シーズン分を見るのと比べて「時間は少なく済む」けどさ。
88:2025/04/12(土) 22:03:27.901ID:UNeCJccB0
>>62
面白そうですねメモさせていただきます
ありがとうございます
92:2025/04/12(土) 22:04:04.197ID:hPF4oVEk0
>>88
それ別に教養要らんぞ
63:2025/04/12(土) 21:55:40.434ID:dX8yDKtc0
ちょっとフィクション入ってるけどバトルプログラマーシラセとかかな
94:2025/04/12(土) 22:04:18.045ID:UNeCJccB0
>>63
面白そうですねメモさせていただきますありがとうございます
66:2025/04/12(土) 21:56:06.450ID:8elFd1Sm0
瀬戸の花嫁
94:2025/04/12(土) 22:04:18.045ID:UNeCJccB0
>>66
好きです
68:2025/04/12(土) 21:57:00.407ID:HTRNdE8/0
寄生獣みろ
98:2025/04/12(土) 22:05:08.808ID:UNeCJccB0
>>68
寄生獣は好きですがスレタイに沿っては無い感あります
72:2025/04/12(土) 21:58:57.105ID:oK9IiMZY0
なんでお前らフリーレンは絶賛するのにチ。は叩くの?
102:2025/04/12(土) 22:06:35.750ID:UNeCJccB0
>>72
フリーレンってこういうのが好きなんでしょ?感が滲み出て苦手なんですよね
チぐらいエグって欲しいんですけどどっかで丸くしようとするからチグハグに感じてしまう
74:2025/04/12(土) 21:59:28.137ID:SyD98fAl0
コメディだけど波よ聞いてくれは
教養というかおっさん向けの芸能文学のネタがわんさかで面白い
103:2025/04/12(土) 22:06:56.397ID:UNeCJccB0
>>74
面白そうですねメモさせていただきますありがとうございます。
77:2025/04/12(土) 22:01:00.437ID:+nAoPlCed
映画漫画ドラマゲームと違ってアニメは教養求めるような内容は受けないからな
>>1はフランス革命を題材にした漫画や御上先生やメタファーリファンタジオ観たりやったりした方が良いぞ
受け継ぎまくるから
106:2025/04/12(土) 22:07:51.358ID:UNeCJccB0
>>77
なるほど、具体的な作品名も教えて貰えると嬉しいです
119:2025/04/12(土) 22:17:29.162ID:+nAoPlCed
>>106
イノサン
その昔フランスで日常的に首を綺麗に斬られ処刑されていましたという話

てんぎゃん
南方熊楠の半生の話

蒼天航路
曹操の半生の話
134:2025/04/12(土) 22:23:43.361ID:UNeCJccB0
>>119
良いですねメモさせていただきます
80:2025/04/12(土) 22:01:05.912ID:TSZ7Fqxz0
銀の匙とかもやしもんとかのうりんとかはどうだろう
107:2025/04/12(土) 22:09:25.536ID:UNeCJccB0
>>80
銀の匙は結構好きですねのうりんも気になります
82:2025/04/12(土) 22:01:46.683ID:UDVjfWHU0
薬屋のひとりごと
107:2025/04/12(土) 22:09:25.536ID:UNeCJccB0
>>82
女版チートみたいな感じが苦手で…
84:2025/04/12(土) 22:02:08.801ID:jMLMSq8E0
フリーレン

チ。

無職転生

近代の最強面白アニメですオススメです
111:2025/04/12(土) 22:11:18.331ID:UNeCJccB0
>>84
まあそれぞれの価値観があると思います
87:2025/04/12(土) 22:03:24.364ID:m7/Lg08N0
チ。ってなんの略?
チンコ。?
111:2025/04/12(土) 22:11:18.331ID:UNeCJccB0
>>87
そう捉えて見てみたら良いと思います
90:2025/04/12(土) 22:03:46.100ID:cGaXCPG60
プラネテス
112:2025/04/12(土) 22:12:02.820ID:UNeCJccB0
>>90
好きです
91:2025/04/12(土) 22:03:52.908ID:eNKUgRbq0
信長のシェフ
112:2025/04/12(土) 22:12:02.820ID:UNeCJccB0
>>91
転生系ですよね?歴史は好きですが正直見る気が起きないのですがプレゼンしてくれると嬉しいです
93:2025/04/12(土) 22:04:10.692ID:1BqSZu3o0
アサティール未来の昔話
114:2025/04/12(土) 22:13:05.531ID:UNeCJccB0
>>93
面白そうですね。興味を惹かれました
96:2025/04/12(土) 22:04:36.640ID:+JH/rohQ0
宗像教授シリーズ
116:2025/04/12(土) 22:14:54.920ID:UNeCJccB0
>>96
小さい頃漫画読んでました面白いですよね
100:2025/04/12(土) 22:05:30.927ID:LR8wOQc30
チ。に教養必要な部分あったか?
何も知らない中学生が見たら勉強になるのかもしれんが
118:2025/04/12(土) 22:16:54.603ID:UNeCJccB0
>>100
中学生の息子は見れてませんでしたね
104:2025/04/12(土) 22:07:18.265ID:J5J+MlHzM
ソウナンですか?
120:2025/04/12(土) 22:17:40.801ID:UNeCJccB0
>>104
教養=サバイバル知識的な考えの方が多いんですかね?
嫌いではないのですか
243:2025/04/12(土) 23:19:36.528ID:J5J+MlHzM
>>120
まだやってたのか
織田信奈の野望
246:2025/04/12(土) 23:20:29.044ID:UNeCJccB0
>>243
半分くらい見ました
教養?って感じではありますが
108:2025/04/12(土) 22:10:22.651ID:3d7BqNmk0
ダンまち
とりあえず見続けるとおもろいよ
132:2025/04/12(土) 22:22:09.995ID:UNeCJccB0
>>108
2期まで何とか見れましたが結構お腹いっぱいです
110:2025/04/12(土) 22:10:31.691ID:gBIg23Jz0
ピアノの森
132:2025/04/12(土) 22:22:09.995ID:UNeCJccB0
>>110
原作好きです
130:2025/04/12(土) 22:21:46.056ID:TSZ7Fqxz0
ピアノの森もよかったよね、のだめカンタービレもいいよね
117:2025/04/12(土) 22:15:45.060ID:z5kGTYOS0
北斗の拳
123:2025/04/12(土) 22:18:41.796ID:UNeCJccB0
>>117
小学生の頃見ましたが誰が見てもある程度面白いと思いますw
122:2025/04/12(土) 22:18:32.407ID:hPF4oVEk0
ゴールデンムカイなんかも良いんじゃね
知識欲適度に満たしてくれつつ本筋も面白い
134:2025/04/12(土) 22:23:43.361ID:UNeCJccB0
>>122
同じく好きそうと思ってみたのですが方言?の扱いとかノリがちょっと合わなくてダメでした
124:2025/04/12(土) 22:19:02.483ID:DZ5NkVxc0
フラジャイルは面白い
136:2025/04/12(土) 22:25:01.920ID:UNeCJccB0
>>124
メモしますありがとうございます
128:2025/04/12(土) 22:20:26.832ID:euUGJqg10
Ergo Proxy
137:2025/04/12(土) 22:26:10.207ID:UNeCJccB0
>>128
あんまり刺さらなかったです
131:2025/04/12(土) 22:21:56.933ID:SJ7yztSx0
単に>>1が自分の好みに合うアニメを「教養がる」と認定して、そうでないなら「教養が無い」とか断定してるだけだろ
上で誰かがレスしてたけど教養があるなら余程の駄作でない限り大抵の作品は楽しめるぞ
139:2025/04/12(土) 22:27:15.248ID:UNeCJccB0
>>131
大半のアニメを楽しめるのは小中学生だと思ってました
皆さん大半のアニメを楽しめるんでしょうか?
だとしたら羨ましいです
133:2025/04/12(土) 22:22:23.815ID:euUGJqg10
平家物語
鬼平
135:2025/04/12(土) 22:24:58.606ID:DCufWOA20
>>133
平家物語いいよね
140:2025/04/12(土) 22:28:03.860ID:rHyj5qD80
教養とは違うけど当時のことをリアルタイムで経験してるおじさんは昔話を共感できて面白いみたいなのはあると思う
143:2025/04/12(土) 22:28:50.072ID:UNeCJccB0
>>140
思い出補正とか当時の熱って言うのはありますよね自分はハルヒとかが該当しますね
144:2025/04/12(土) 22:28:53.356ID:dX8yDKtc0
マニアックな職業に特化した専門的な知識を楽しむアニメならりゅうおうのおしごと! とかもあるな
149:2025/04/12(土) 22:31:54.304ID:UNeCJccB0
>>144
見ました面白いですよね
145:2025/04/12(土) 22:29:04.258ID:EGbjJUb30
おちこぼれフルーツタルト
146:2025/04/12(土) 22:29:12.737ID:euUGJqg10
沈黙の艦隊
149:2025/04/12(土) 22:31:54.304ID:UNeCJccB0
>>145
>>146
メモしますありがとうございます
147:2025/04/12(土) 22:30:12.784ID:ECQWHU/z0
ギャラリーフェイク
149:2025/04/12(土) 22:31:54.304ID:UNeCJccB0
>>147
結構好きです
150:2025/04/12(土) 22:32:26.587ID:cP3vRRRr0
チ。はアニメ見てないからわからんけど、BGMみたく凝視しないけど携帯片手に見て面白いやつ知りたい!ブラックラグーンとかコードギアスとか
154:2025/04/12(土) 22:35:45.269ID:UNeCJccB0
>>150
どちらも見たことあります好きです
152:2025/04/12(土) 22:33:25.522ID:+8ffbLE/0
メダリストオススメだぞ
フィギュアスケートの知識が身につく
154:2025/04/12(土) 22:35:45.269ID:UNeCJccB0
>>152
後輩に勧められて現在進行形で見てますがフィギュアスケート自体があんまり興味無いので(採点競技自体にオリンピック等を見て懐疑的)あんまり入り込めないです
156:2025/04/12(土) 22:36:33.243ID:exGdsjk10
チ。って教養無くても普通におもしろくね
159:2025/04/12(土) 22:39:05.698ID:UNeCJccB0
>>156
チ。が面白くないという人の感想が教養無いものばかりだったのであなたは一定の教養があると思いますよ
163:2025/04/12(土) 22:40:31.789ID:YS0X5mcM0
>>159
昔の物理学者が見たらブチギレる内容だとは思う、そして科学史は教養だと思う
166:2025/04/12(土) 22:41:48.735ID:UNeCJccB0
>>163
ほぼフィクションですからねノンフィクションと混同する学者なんていませんよw
162:2025/04/12(土) 22:40:01.043ID:54IA2VrT0
>>156
9割フィクションだしな
167:2025/04/12(土) 22:42:37.263ID:UNeCJccB0
>>162
フィクションなら教養的では無いという論調どゆことでしょ?
160:2025/04/12(土) 22:39:26.424ID:SJ7yztSx0
人それぞれ持ってる教養が違うから楽しめる作品の好みも分かれるってだけだろ
自分が楽しめた作品は「教養がある」けど、楽しめなかった作品は「教養が無い」って判断するのは独善的すぎるだろうに
171:2025/04/12(土) 22:43:24.614ID:UNeCJccB0
>>160
教養の定義からする元気は無いですがそこから始めたいなら定義してもらって大丈夫です…
178:2025/04/12(土) 22:47:59.052ID:Q+FyeK2d0
ハイスクールDxD
181:2025/04/12(土) 22:48:41.860ID:UNeCJccB0
>>178
おっぱいの印象しかないです
236:2025/04/12(土) 23:16:10.857ID:joX7h77b0
教養のある大人が見て面白いと思うかどうかは分からないけど
少女終末旅行は色々考えさせられることがあって良い。共有しておく。
242:2025/04/12(土) 23:18:30.659ID:UNeCJccB0
>>236
面白かったですね
238:2025/04/12(土) 23:16:37.233ID:8GZcsetW0
ヒストリエとか?
245:2025/04/12(土) 23:20:03.165ID:UNeCJccB0
>>238
漫画ですが胸がいっぱいになりました
240:2025/04/12(土) 23:17:57.506ID:JuWJQk0W0
メイドインアビス
245:2025/04/12(土) 23:20:03.165ID:UNeCJccB0
>>240
大好きです続きが気になります
250:2025/04/12(土) 23:22:00.337ID:oDukLez00
逃げ上手の若君あがってないな
実在の人物や実際にあった事件そういうドキュメンタリー要素もあるが他の要素が強すぎてあんま話題にならないのが
255:2025/04/12(土) 23:24:03.196ID:UNeCJccB0
>>250
好きです
もうちょいキャラの強さ弱めて貰えたらありがたいですが
252:2025/04/12(土) 23:22:44.156ID:0NKl/8zz0
まどマギとハンターハンターは見たことあるか?
ロジックがしっかりしてて頭良い気分になれるぞ
256:2025/04/12(土) 23:24:47.557ID:UNeCJccB0
>>252
ありますまどマギ面白かったなあ
ハンターハンターは原作ですが文字が多すぎてあんまり読めてない感はあります
286:2025/04/12(土) 23:37:52.802ID:TSZ7Fqxz0
よみがえる空とかどうだろう
292:2025/04/12(土) 23:40:02.306ID:UNeCJccB0
>>286
見たことあるけどいまいちだったな
申し訳ない
288:2025/04/12(土) 23:38:21.407ID:0NKl/8zz0
ピンポンは文学
332:2025/04/13(日) 00:05:35.937ID:nNJQ6POf0
サマータイムレンダの終盤が頭悪いからか理解できなかった
>>1は見た?理解できた?
343:2025/04/13(日) 00:10:35.110ID:6w4i9HIw0
>>332
あれは難しいですね
2回見直してある程度理解出来ました見直すのはオススメです
チ。も何回も見直しました
337:2025/04/13(日) 00:07:41.728ID:7o3kEgwc0
異世界ものでも主人公が知識以外無力で手札をやりくりして世の中渡ってく系は面白いと思う
最強系でも戦闘関係なくて異世界観光ガイドに終始してるような作品とかも
340:2025/04/13(日) 00:08:56.343ID:uXORRNLI0
>>337
斎藤さん異世界へ行くとか好きそう
359:2025/04/13(日) 00:18:28.004ID:7o3kEgwc0
>>340
あーあったなー
369:2025/04/13(日) 00:24:23.013ID:nNJQ6POf0
多数欠は理解できた?
374:2025/04/13(日) 00:29:58.053ID:xSp9GSAY0
>>369
あれはちょっとガキ臭すぎてキツかったけど面白い?
378:2025/04/13(日) 00:31:34.316ID:nNJQ6POf0
>>374
すまん見てない
途中ちらっと見たけどついてけなかった
379:2025/04/13(日) 00:32:40.725ID:xSp9GSAY0
>>378
勝手な印象だけどあれは見ない方が幸せな気がする
375:2025/04/13(日) 00:30:30.065ID:nNJQ6POf0
デスノート
377:2025/04/13(日) 00:31:13.890ID:xSp9GSAY0
>>375
原作500回くらい読んだわ1番好きなエンタメかも
385:2025/04/13(日) 00:48:36.359ID:uEBtqeog0
風立ちぬはファウストとか見てるとより楽しめるんだろうなぁと解説動画見て思った
390:2025/04/13(日) 01:19:31.232ID:b38SHwAs0
声優がマジもんの中学生であることを除けばエレメントハンターは結構おすすめだぞ
中学理科から物理の話までやる
182:2025/04/12(土) 22:49:06.534ID:cP3vRRRr0
最近のアニメに関しては絵面に対しては許容範囲広げたら楽しめる気がして来た!
話はおもろいのに絵が萌絵系ってだけで寒気がして、食わず嫌いしてたわ
168:2025/04/12(土) 22:42:56.555ID:NPYY51DM0
チ。は面白かったけど教養があるとは思わなかったな
一般常識レベルでしょ
177:2025/04/12(土) 22:46:48.163ID:DZ5NkVxc0
>>168
大学に行くと一般教養っていう広く浅く学ぶ単位があるよ
175:2025/04/12(土) 22:45:48.276ID:NPYY51DM0
ちなみに教養の意味は
社会生活を営む上で必要な文化に関する広い知識。
179:2025/04/12(土) 22:48:00.345ID:UNeCJccB0
教養の定義に行くっていうのはこのスレの帰結として普通に予想してたのでいい流れだと思います
382:2025/04/13(日) 00:41:03.587ID:U0EZK1cs0
「チ。」で楽しめるなら、もし「オッサンがナーロッパ世界に転生して地動説を唱える異端学者になった件」みたいなコテコテのなろう系作品が登場したら同じように楽しめる奴なんじゃないかな?
398:2025/04/13(日) 01:51:30.908ID:2TUuojzB0
チ。は教養がなくても読める漫画だな
それをきっかけに色々調べれば教養につながるからいい漫画だと思う。
中学生が夏休みとかに読んで変な厨二スイッチ入って色々調べまくるのにちょうどいい漫画じゃないかね

コメント

  1. ・タイムトラベル少女 マリワカと8人の科学者たち
     電気の黎明期の発展に貢献した8人の科学者を中心にしたタイムスリップもの。
    ・テルマエロマエ
    ・英国一家日本を食べる
    ・目玉焼きの黄身 いつつぶす?
     ←役に立たないというなら一番合いそう。
     題名の通りのお題で破局思想になったカップルが知り合いに
    「いつつぶすか」を聞いた結果、とても深い人生観がどんどん語られていく。
     2話目は千切りキャベツ、3話目は・・・

  2. アニメ 無人惑星サヴァイヴ
    漫 画 ガンスリンガーガール

相互RSS
タイトルとURLをコピーしました